国際交流ファシリテーター(旧 国際交流インストラクター)活動ブログ |
この日は、6年生を対象に「Waterで笑えない話」「学校に行けない子どもたち」「ツバルが沈む?暑い星地球」「血塗られたダイヤモンド」 のワークショップを行いました。
![]() ![]() (waterで笑えない話) ![]() ![]() (学校へ行けない子どもたち) ![]() ![]() (ツバルがしずむ?暑い星地球) ![]() ![]() (血塗られたダイヤモンド) 実施前のようす============== ![]() 最後まで真剣にうちあわせ ![]() でも、たのしい! 詳しい活動内容は、後日掲載します。こうご期待! スタッフ にいつ #
by iuip-nuis
| 2009-02-10 10:30
| ワークショップ派遣報告
![]() ![]() ストリートチルドレンの劇をもとに、ストリートチルドレンの気持ちになって考えてみました。 ![]() こどもの権利条約を紹介しています。 ![]() 「ストリートチルドレンと呼ばれる人は、何をしてほしいと思う?」という問いについての答え 詳細は後日もっと付け加えてお伝えします。 スタッフ にいつ #
by iuip-nuis
| 2009-02-09 14:00
| ワークショップ派遣報告
この日は見附市立新潟小学校にて、5-6年生40人を対象に
「Waterで笑えない話」ワークショップを行いました。 ![]() メジナ虫こわいよーといいながら、ワイワイグループワークです。 ![]() 日本とマリの水のイメージの違いを書きだしています。 詳しい活動レポートは後日掲載します。 こうご期待! スタッフ にいつ #
by iuip-nuis
| 2009-02-03 14:10
| ワークショップ派遣報告
![]() 教室内にインストラクターの事業報告書が飾られていました。 ![]() がんばって発表してくれています。 ![]() 時間割を紹介しています。 =================== どうぶつえんチームのおだです。 今日は、小千谷市立岩沢小学校に派遣行ってきました。 反省点は、チーム内で連絡がうまくできてなかったので誰が派遣に行くのかギリギリまでわからなかったことです。そのため相手の先生にもご迷惑をかけてしまいました。 あと、そのため事前準備があまりできなかったので、本番であたふたしたところもありました。 でも、小学校のこどもたちは、とても元気がよくてすごい乗ってくれたので楽しくWSができました。 また、こどもたちは、事前に少し勉強してくれていたのでスムーズに進められました。 反省、感想でした。 インストラクター おだ #
by iuip-nuis
| 2009-02-03 10:40
| ワークショップ派遣報告
2009.1.29-30@ホテル角神
![]() この写真は国際交流インストラクターが一年間の成果をまとめたインストラクター活動映像DVDを見て、各々のグループが自分たちのワークショップのふりかえりを行っているところです。 ![]() 自分のグループのWSの内容やワークショップを行う中で自分なりに達成できたこと、WSをやるうえで、不安なところ、または直したいところ・自分のグループの自慢できるところなどを各グループが発表しています。 時には、厳しい意見も飛び交いましたが、みんな、その意見を真摯に受け止めていました。 今年度のWSが去年のWSよりも、よりパワーアップしたものになることを目的として去年から行っています。 インストラクターみなさんは、真剣そのものですね。 真剣にシートに思いを書き込むインストラクターフォトアルバムはこちらから ![]() インストラクターたち、考える ![]() ![]() ![]() スタッフが参加する インストラクターながせ ============================= (合宿終了後の報告メールも転載) チーム多文化のなかじょうです。 報告が遅くなりましたが、先月末の29、30日にインストラクター冬期合宿に行ってきました。 いくつかのグループに分かれて今までの活動を振り返り、不安な点をみんなで話し合いました。 活動を行った学校の生徒や先生の反応もリストアップされて知ることができ、大変有意義な時間を過ごすことができました。 留学から帰ってきた二年生の方々と久しぶりに接することができ、他校の先生方ともお話する機会があり、私的にも貴重な時間を過ごすことができました。 欲を言えば一年生が少なかったので、少し寂しく感じました。 とても素晴らしい合宿だったので 来年は県短や敬和の方も含め、もっとたくさんの方に参加して欲しいです。 インストラクターなかじょう #
by iuip-nuis
| 2009-01-29 14:30
| イベント報告
|
カテゴリ
以前の記事
2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 07月 2024年 05月 2024年 03月 2024年 02月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 03月 2023年 02月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 09月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 02月 2020年 12月 2020年 06月 2020年 02月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 05月 その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
| ||||||
ファン申請 |
||