国際交流ファシリテーター(旧 国際交流インストラクター)活動ブログ |
この日は、2008年度最後のワークショップ派遣日でした。
三条市立大崎中学校にて1年生120名を対象に「食でショッキング~」「世界の I love you」「世界の結婚式」のワークショップを実施しました。 ![]() 世界の結婚式 ![]() 食でショッキング~ ![]() 世界のI love you ここでは 「食でショッキング~」を担当したながせくんのコメントをご紹介します。 ======================== こんにちは、ながせです。 3月17日(火I)三条市立大崎中学校にて中学生を対象に「食から見るショックな世界」のワークショップを行ってきました。 今回のワークショップで達成できたことは、かなり前から準備に時間をかけたことで、クジラの捕鯨問題に関しての情報が十分であったことと、前日に練習を何回もやったので、時間内にワークショップを行うことです。また、ファシリテータを食チーム全員で行ったことで、1人あたりの負担がへりました。 しかし、反省点もあります。 それは対象にあわせたワークショップを実施できなかったことです。 私達のチームでは、クジラの捕鯨問題をメインに議論を行うわけですが、その前提としての情報の伝え方が悪かったので参加者を引きつけるWSが出来ませんでした。 対応策としては、捕鯨問題の情報をただ、長々と説明せずに劇などを行って、興味を引きつけるなどの案が出ました。 来年度の後輩に是非改良を加えたWSにしてほしいと思います。 チームとして、いろいろ至らないな点もあったと思いますが、最後のワークショップでチーム内で力合わせてやれることが出来て良かったです。 大学生活四年間を通して四年生でこんなに、充実した一年間はなかったです。最後にインストラクターで出会えたみんなに感謝です。ありがとうございます。 ![]() 世界の結婚式の感想をあつめました。 ![]() 捕鯨関係の年表 ![]() 先生もグループワークに参加 ![]() 最後のワークショップに力を注ぎこみます! BY インストラクターながせ #
by iuip-nuis
| 2009-03-17 11:00
| ワークショップ派遣報告
3月12日(木)、県立新潟工業高校にて1.2年生、5名を対象に「学校に行けない子どもたち」ワークショップを実施しました。
ここではインストラクターのおだくんからの報告レポをご紹介します。 ![]() 準備中 ![]() 紙しばいスタート! ====================== こんにちは。 インストラクター3年のおだです。 3月12日(木)に新潟県立工業高校で「学校に行けない子どもたち」ワークショップをしてきました。 生徒が5人と少ない人数でしたのでいつもとは感じが違った体験でした。 反省点は、人数が少なかったのでアイスブレーキング、1人の発表や突っ込みにいつもより時間を多くかけてしまい、110分のWSなのに最後はギリギリになってしまったことです。 事前の準備もしっかりとできなかったので別のことをするときにちょっとした間があいてしまいました。 よかった点は生徒さんたちがすでに国際協力に興味がある人たちで、事前アンケートを経ての参加だったためやりかすかったということです。 高校生ならではの良い意見をたくさんだしてくれました。学年も違ったのですが和気あいあいと意見を言い合うことができました。 チームでは、最後の派遣でしたがみんなで力を合わせて頑張りました。 来年も今年の経験をいかして頑張りたいです。 ![]() BYインストラクター おだ ======================== 参加者の感想 ・今日の大学生の話を聞いてもっともっと国際理解に興味を持ちました。 ・カースト制など、聞いたことのない制度を知ることができました。 ・たぶん自分たちがどんなにがんばっても児童労働は終わらないと思うが、一人でもこの話に関心を持って協力してくれる人が増えればなくなると思った。 ・今回のワークショップでNPOなどのことを知れてよかったです。 ・はじめはとても緊張したんですけど、大学生のみなさんが話かけてくれたり、交流したりして、とても楽しかったです。子供が働かなければいけないのが本当にかわいそうでした。 ============================ #
by iuip-nuis
| 2009-03-12 10:55
| ワークショップ派遣報告
![]() 民族衣装で結婚式のようすをつたえています (世界の結婚式) ![]() インディカ米とジャポニカ米をくらべています(世界の家庭) ![]() 音楽を聞いてどこの国かを地図で調べています(世界の I love you) この日は巻南小学校にて、「世界の家庭、みぃつけた」「世界の結婚式」「世界の I love you」ワークショップを行いました。 当日は新潟日報の記者さんも取材に来てくれ、その様子は21日(土)の日報に掲載されました。 今回のWS対象学年が小学校2年生ということもあり、みんなパワーが有り余っているくらい!!元気でした。 好奇心旺盛で実物(インディカ米・ジャポニカ米)等を見せると、食いつきも良く、強い興味を持ってくれたのが嬉しく思います!! 元気の良さに圧倒されながらも、楽しくWSができました♪♪♪(世界の家庭より) スタッフ にいつ #
by iuip-nuis
| 2009-02-20 10:30
| ワークショップ派遣報告
![]() ダイヤモンド流通ルートのストーリーをつくってもらっています。 ![]() 椅子取りゲームで子供兵士になる人を決めています。 ![]() この日は五泉市立村松東小学校にて、6年生37名を対象に 「血塗られたダイヤモンド」を実施しました。 今回で2回目の派遣となったこの「ダイヤモンド」チームですが、参加児童たちとは じゅうぶん触れあえたようでした。 詳細は後日あらためて掲載します。 スタッフ にいつ #
by iuip-nuis
| 2009-02-19 14:00
| ワークショップ派遣報告
![]() ![]() ![]() 2月17日、 県立新津工業高校にて1年1組40名を対象に 「食でショッキング~」ワークショップをおこないました。 この日は県立新潟女子短期大学のワークショップも同校1年生を対象におこなわれました。 詳細な活動レポートは後日行います。 スタッフ にいつ #
by iuip-nuis
| 2009-02-17 12:50
| ワークショップ派遣報告
|
カテゴリ
以前の記事
2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 07月 2024年 05月 2024年 03月 2024年 02月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 03月 2023年 02月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 09月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 02月 2020年 12月 2020年 06月 2020年 02月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 05月 その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
| ||||||
ファン申請 |
||