国際交流ファシリテーター(旧 国際交流インストラクター)活動ブログ |
2023年9月13日(水)
@新潟県立五泉高等学校 対象:1年1組-5組120名 『あなたのメガネは何色メガネ ~みんなで創る思いやりの世界~』 (異文化理解) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ こんにちは! 国際交流ファシリテーター1年のなつです。 私たちのチームは、9月13日に五泉高校で、 「あなたのメガネは何色メガネ ~みんなで創る思いやりの世界~」というタイトルで ワークショップを行いました。 このワークショップは、アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)について 知ってもらうために作りました。 今回のワークショップでは、初めて参加人数が120年という大人数を対象に行いました。 今回初めて大人数を対象としてワークショップを行うので、 大人数でもできるようにワークの内容を少し変更したり、 人数分の道具を作ったり、たくさんの人にヘルプを頼んだりと色々大変でした。 また、120人を相手に今までと同じようにワークショップを行うことができるのか とても不安でした。 ワークショップ当日は、開始時間ギリギリまでバタバタしてしまいましたが、 いざワークショップが始まると、司会進行の面でトラブルは少しあったものの、 臨機応変に対応できたと思います。 また、生徒さんたちは、私たちの説明をちゃんと聞いてくれて、 それぞれの活動にもちゃんと取り組んでくれてとても嬉しかったです。 今回、チームファシリテーターの皆さんには、基本1人で2つの班を対応していただきました。 とても大変だったと思いますが、とてもありがたかったです。 今回、大人数を対象にしてワークショップを行ったことで改善点がいくつか出てきました。 後期派遣では、この経験を生かし、自分たちの伝えたいことを もっと相手に伝えられるように頑張りたいです! byファシリテーターなつ #
by iuip-nuis
| 2023-09-13 13:00
| ワークショップ派遣報告
2023年9月12日(火)、14日(木)
@新潟市立真砂小学校 対象:5年1組26名、5年2組26名 『それってあなたの見え方ですよね? ~その情報ホントに正しい?~』 (世界の現実) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 皆さん、こんにちは! 国際交流ファシリテーターのだっちです! 私たちメディア研究室チームは 「それってあなたの見え方ですよね?~その情報ホントに正しい?~」というタイトルで、 メディア・リテラシーをテーマにワークショップを作りました。 内容を狭く深くするために、メディア・リテラシーの中でも特に 「情報の読み方・受け取り方」という部分に焦点を絞った構成にしています。 今回の派遣では、9月12日と14日に新潟市立真砂小学校の5年生に向けて ワークショップを行いました。 わんぱく盛りの小学5年生たちは尋常ではないほどのエネルギーを持っていて、 一緒に活動できた時間はわずかな間だけででしたが、その間だけで今までの疲れが すべて吹き飛んでしまうほどの元気をもらえました。 ありがとうございます。 私は今回の活動中ずっと司会役を務めていたのですが、 とにかく色んな子と目が合うなぁという印象でした。 こちらを見ずに俯いていたり、やる気を出せずにそっぽを向いているような子がおらず、 司会が話している時はしっかりと目を向け意図的に活動に取り組んでくれて、 クラス全体が大学生の話に耳を傾けようとする意志を持ってくれたことが 何よりも嬉しかったです。 最近では、小学校や幼稚園のうちからインターネットなどのメディアに触れている 子どもたちが多く、真砂小学校の子どもたちもメディア・リテラシーを身近なものだと思って 活動に取り組むことができたのかなと思いました。 私たちのテーマであるメディア・リテラシーは、情報化が進むこれからの社会を生きる上で とても重要なものになってくると思います。 そんなテーマを扱い、後期も様々な場所へ派遣に行くからには、 更なる発展が必要だと感じています。 私たちのワークショップがより良いものとなるよう、これからも精一杯頑張ります! 最後になりますが、前期最後の派遣を気持ちよく終えることができたのは、 真砂小学校の先生方や子どもたちのおかげです。 我々大学生も、とても良い経験を積むことができたと思います。 呼んでいただき、本当にありがとうございました! 今後ともぜひよろしくお願いいたします!! byファシリテーターだっち #
by iuip-nuis
| 2023-09-12 10:35
| ワークショップ派遣報告
2023年9月11日(月)
@新潟市立亀田小学校 対象:6年1組26名、2組25名、3組25名 『I HAVE A DREAM! ~全ての子どもたちに教育を~』 (世界の不平等) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ みなさん、こんにちは! 国際交流ファシリテーター2年のたまきです! 私たちのチームは、発展途上国の教育格差をテーマとし、 ワークショップを作っています。 今回は9月11日(月)に新潟市立亀田小学校で、 6年1組、2組、3組の皆さんを対象にワークショップをさせていただきました。 亀田小学校の皆さんは、とても明るく元気で、 司会やチームファシリテーターが問いかけると様々な反応を返してくださって、 ファシリテーターの私たちも、とても楽しくワークショップを行うことができました。 「神の一手ワーク」では、モロッコに住むザヒラさんという女の子のための 理想の通学路を考えていただきました。 短い時間だったため、アイデアが出るか不安でしたが、 皆さんがとても真剣に考えてくださり、 また、私たちが思いつかないようなアイデアもたくさん出ていて、 私たち自身も様々な発見がありました。 ワークショップ後も、ファシリテーターとたくさんお話ししてくださっていて、 皆さんの楽しそうな姿を見ることができ、とても嬉しかったです。 今回の経験や反省点から、後期の派遣に向け、よりよいワークショップを 作っていきたいと思います! byファシリテーターたまき #
by iuip-nuis
| 2023-09-11 09:30
| ワークショップ派遣報告
2023年9月8日(金)
@佐渡市立赤泊小学校 対象:5年1組12名、6年1組8名 『あなたのメガネは何色メガネ ~みんなで創る思いやりの世界~』 (異文化理解) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ こんにちは! 私は国際交流ファシリテーター3年のにっしーです! 私たちのチームは「あなたのメガネは何色メガネ ~みんなで創る思いやりの世界~」 というタイトルのもと、アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)を知り、 他者と関わる力を高め、1人ひとり感じ方や考え方は違うということを 知ってもらえるようなワークショップを作っています。 今回は9月8日(金)に佐渡市立赤泊小学校で5,6年生対象にワークショップを させていただきました! 佐渡までワークショップをしに行くのは初めてだったので、 移動中もワークショップ中も終始ワクワクしていました! 事前に派遣先の先生から「学校に着いてからワークショップが始まるまでの間、 子どもたちと一緒に遊んでほしい」との要望があり、学校に着いてからは子どもたちが 遊びに誘いに来てくれて一緒にバスケットボールをしました。 元気な子どもたちが多く、ワークショップ中も明るい雰囲気で行うことができました。 私たちが質問した時にも元気よく返事をしてくれたり、積極的に手を挙げて発表してくれたりと、 司会役だった自分には非常にやりやすくて助かりました。 また、司会が話している時は真剣に話を聞いてくれて、メリハリのある 子どもたちだなと感心していました。 正直、私たちが作成したワークショップは、小学生用に作り直していたものの 少し難しいのではないかと心配していたけれど、生徒さんは私たちの期待をはるかに超えてきて、 自分たちももっと頑張らないといけないなと思う1日になりました。 ワークショップ全体を通して、たくさんの刺激を貰えたので、 これからの派遣も頑張っていきたいです! 赤泊小学校さん、ありがとうございました。 ぜひ、また呼んでくれると嬉しいです!! byファシリテーターにっしー #
by iuip-nuis
| 2023-09-08 14:05
| ワークショップ派遣報告
2023年9月6日(水)
@新潟県立小出高校 対象:2年1組30名、2組30名、3組30名、4組31名 『Colorful Worlds ~大切なものを認め合おう~』 (異文化理解) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9月6日に、私は『Colorful Worlds ~大切なものを認め合おう~』というタイトルで 新潟県立小出高校にてワークショップを行わせていただきました。 私たちは、「宗教」を通して、自己理解や他者理解を促すワークショップを作りました。 そのために、多様な宗教における祭日をとりあげ、実物を見せながら、 いろんな視点から宗教や自分について考えてもらおうとしました。 今年度初めての派遣であり、様々な思いを持ちながら私はメインとして前に立ちました。 正直に言いますと、成功したとは言い難い派遣だったと思います。 「宗教」という今まで考えたこともなかったものを題材とし、 半年間試行錯誤しながらワークショップを作りましたが、 実際にワークショップを生徒さんに受けてもらうと改善点がボロボロと出てきました。 例えば、メインファシリテーターの話す場所の話。 メインファシリテーターが話す時間の長さ。 ワークショップの時間配分。 宗教というものの説明。 私たちがどう考えてここまで持ってきたのかをうまく表現することが できなかったと思います。 また、今回の派遣では派遣当日だけではなく事前準備の段階から 足りないものが多くありました。 次回の派遣に向けて、また後期の派遣に向けて、たくさんの反省点を一つずつ潰していき、 生徒さんにも見ていただく先生方にも、何よりワークショップを行う私たち自身が 楽しめるそんなワークショップにしていきたいと思います。 byファシリテータームト #
by iuip-nuis
| 2023-09-06 14:25
| ワークショップ派遣報告
|
カテゴリ
以前の記事
2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 07月 2024年 05月 2024年 03月 2024年 02月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 03月 2023年 02月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 09月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 02月 2020年 12月 2020年 06月 2020年 02月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 05月 その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
| ||||||
ファン申請 |
||