国際交流ファシリテーター(旧 国際交流インストラクター)活動ブログ |
2024年2月16日(金) @新潟第一中学校 対象:3年1組36名、2組36名 『それってあなたの見え方ですよね? ~その情報ホントに正しい?~』 (世界の現実) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2024年2月16日に新潟第一中学校の1組、2組を対象に、 1日に2回のワークショップを行いました。 私たちは、「情報をすぐに鵜呑みにせず正しいかどうか立ち止まって考えてみること」をワークショップ内の目標とし、 最終的には「メディア・リテラシーについて考え続けてもらいたい」という思いを持って臨みました。 前日の小出中学校の反省を修正してワークショップを行いました。 私は1回目はメインファシリテーターとして、2回目はタイムキーパーとして仕事を全うしました。 チームでの活動は見守っていましたが、全体的に中学生にはレベルが高い内容だったのかなと思いました。 しかし、先生からいただいたフィードバックでは、 「指示をきちんと聞き、活動している姿が見られてよかった」や 「来年から導入される情報の授業に対するいい導入になりました」などお声いただいたため、 私たちとしては納得がいくものではありませんでしたが、 学校や先生、生徒に対してはメディアについて考えられる良いきっかけを与えられたのではないかと思いました。 次は高校生向けにワークショップを行うため、レベルはもちろん言葉遣いや、 ワークを飽きさせない工夫を凝らし、より心に届く物を作ろうと思います。 byファシリテーターゆうか #
by iuip-nuis
| 2024-02-16 16:16
| ワークショップ派遣報告
2024年2月15日(木) @魚沼市立小出中学校 対象:3年A組31名、B組31名、C組32名 『それってあなたの見え方ですよね? ~その情報ホントに正しい?~』 (世界の現実) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2024年2月15日魚沼市立小出中学校A組、B組、C組と3クラス同時にワークショップを行いました。 私たちは、「情報を鵜呑みにせず正しいかどうか立ち止まって考えてみること」をワークショップ中の目標とし、 「メディアリテラシーについて考え続けてもらいたい」ということを今後も考え続けてほしくて、 ワークショップを創り、当日に備えました。 私はB組のメインとして活動に参加しました。 夏に模擬披露会をやって以来のメインファシリテーターだったため、とても緊張していました。 また、派遣の準備に時間を使いすぎてしまい、原稿と照らし合わせる時間や内容を理解するための知識が不十分だったと思っています。 そのため、説明は片言で、原稿ばかり見て話してしまい、生徒さんの表情、反応が分かりませんでした。 ですので、私たちのワークショップ中の目標とワークショップ後の目標が達成できていたのか分かりません。 今回の派遣では私個人としてとても悔いが残ることが多く、反省するべき点が多々ありました。 次回の派遣に向けて、時間はあまりないですが、改善できる点は修正して、 参加者と一緒に楽しく理解してもらい、新しい発見や学びができるように努力します。 byファシリテーターこう #
by iuip-nuis
| 2024-02-15 16:35
| ワークショップ派遣報告
2024年2月1日(木)@新潟青陵高校対象:1年生37名『I HAVE A DREAM! ~全ての子どもたちに教育を~』(世界の不平等)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・みなさん、こんにちは!国際交流ファシリテーター1年のなつみです!今回は2月1日(木)に新潟青陵高校で、1年生の皆さんを対象にワークショップをさせていただきました。
![]() 青陵高校の皆さんは、とてもまじめで、司会やチームファシリテーターが問いかけると真剣に考えてくださる様子が印象的でした。「私たちの支援団体を考えようワーク」では、モロッコに住む女の子ザヒラさんを含め、
教育を思うように受けることが出来ていない子どもたちのために何ができるかを考えていただきました。参加者のみなさんからアイデアが出るか不安でしたが、皆さんがとても真剣に考えてくださり、また、私たちが思いつかないようなアイデアもたくさん出ていて、私たち自身も様々な発見がありました。今回の経験や反省点から、今後もより「学び」や「気づき」、「楽しさ」を参加者の皆様だけでなく、 ファシリテーターも感じていただけるようなワークショップづくりに努めていきます!byファシリテーターなつみ #
by iuip-nuis
| 2024-02-01 16:11
| ワークショップ派遣報告
2023年9月20日(水)
@新潟県立新潟青陵高等学校 対象:1年7組37名 『Colorful Worlds ~大切なものを認め合おう~』 (異文化理解) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ こんにちは! 国際交流ファシリテーター1年の白井依吹です! 9月20日に「Colorful Worlds ~大切なものを認め合おう~」というタイトルのもと、 新潟青陵高等学校の1年生にワークショップを行いました。 私たちのワークショップでは、宗教を題材とし、違いがあるということを 知ってもらうことや違いを楽しめるようになるということを目的としています。 面談の際に、派遣先の先生が「多様性を重視している」ということや 「フィードバックの時間を確実にとってほしい」とおっしゃっていました。 そのため、実際に学生にイースターエッグを作成してもらい、 一人ひとりがどのような思いで作ったのかなどを共有したり、 宗教の違いで起きた争いがどのようにしたら起きなかったのか考えるワークを導入し、 自分の考えを共有したりしました。 このことにより、他の人がどのようなことを考えているのかも理解できるし、 お互いの考えを認め合うことができるという多様性というところにも つながっているのではないかと思っています。 そして、私は今回初めて派遣先で、前半のメインファシリテーター(司会)を やらせていただきました。 今回、派遣先での司会が初めてだったので、上手く進行できるのか非常に不安でしたが、 青陵高校の学生さんが楽しんで活動してくれていて、本当に嬉しかったです。 また、緊張感がかなり強かったのですが、何とか司会の仕事を 成し遂げることができ、良かったです。 私自身の反省点としては、司会の練習が足りていなかったことや時間配分が 上手くいかなかったこと、学生の興味を引き出せるような司会進行が できなかったことなどが挙げられました。 ですので、司会の技術を磨くために、たくさん練習をすることや、 先輩方からたくさんのことを学ぶことで、自分にもあらゆることを 取り入れていきたいと思います。 今回のワークショップはチームにとって2回目の派遣でした。 今回も無事に終えることができ、本当に良かったです。 そして、今回の反省も活かしながら、後期の派遣に向けてワークショップを より良いものにしていきたいと思います。 最後に、新潟青陵高等学校の先生方には、私たちのワークショップを 選んでくださった事に感謝しております。 本当にありがとうございました。 byファシリテーターいぶき #
by iuip-nuis
| 2023-09-20 13:30
| ワークショップ派遣報告
2023年9月15日(金)
@長岡市立千手小学校 対象:5年1組28名、2組29名 『「I HAVE A DREAM!」 ~全ての子どもたちに教育を~』 (世界の不平等) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ こんにちは。 新潟国際情報大学国際交流ファシリテーター2年のはるむです。 9月15日長岡市立千手小学校の5年1組、5年2組を対象にワークショップを行ってきました。 私たち多国籍企業チームは『「I HAVE A DREAM!」 ~全ての子どもたちに教育を~』を テーマにワークショップを創ってきました。 今回のワークショップは私たち多国籍企業チームにとって夏休み最後の派遣であり、 夏休みの集大成のようなワークショップでした。 今までのワークショップは高校生が対象の時もあり、 その時は、教育格差の現状を知り自分事にしてもらい、 現状を改善するには具体的にどのような支援ができるか考えてもらいました。 しかしこの問いは正解がないので大学生の僕たちも苦戦する問いです。 それに今回は対象が小学生ということもあり、条件を絞り、 「途上国の学生にとっての理想の通学路」を考えることにしました。 結果、小学生はたくさんの意見を出してくれました。 中には空想やアニメの中の話のような、遊び心のある小学生ならではの意見も出てきて、 子どもたちも楽しんでいる様子で、この問いに変更等したのは成功だったと思います。 しかし、改善点ももちろんあったので、そこを直して次回の派遣に臨みたいと思います。 今期最後の派遣が良いもので締めくくれて良かったと本当に思います。 この調子で来年からの派遣も良いワークショップになるよう頑張っていきたいです。 byファシリテーターはるむ #
by iuip-nuis
| 2023-09-15 13:40
| ワークショップ派遣報告
|
カテゴリ
以前の記事
2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 07月 2024年 05月 2024年 03月 2024年 02月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 03月 2023年 02月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 09月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 02月 2020年 12月 2020年 06月 2020年 02月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 05月 その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
| ||||||
ファン申請 |
||