人気ブログランキング | 話題のタグを見る

新潟青陵高校においてワークショップを行ってきました

2024年2月1日(木)@新潟青陵高校対象:1年生37名『I HAVE A DREAM! ~全ての子どもたちに教育を~』(世界の不平等)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・みなさん、こんにちは!国際交流ファシリテーター1年のなつみです!今回は2月1日(木)に新潟青陵高校で、1年生の皆さんを対象にワークショップをさせていただきました。
新潟青陵高校においてワークショップを行ってきました_c0167632_13584054.jpg

青陵高校の皆さんは、とてもまじめで、司会やチームファシリテーターが問いかけると真剣に考えてくださる様子が印象的でした。「私たちの支援団体を考えようワーク」では、モロッコに住む女の子ザヒラさんを含め、
教育を思うように受けることが出来ていない子どもたちのために何ができるかを考えていただきました。参加者のみなさんからアイデアが出るか不安でしたが、皆さんがとても真剣に考えてくださり、また、私たちが思いつかないようなアイデアもたくさん出ていて、私たち自身も様々な発見がありました。今回の経験や反省点から、今後もより「学び」や「気づき」、「楽しさ」を参加者の皆様だけでなく、
ファシリテーターも感じていただけるようなワークショップづくりに努めていきます!byファシリテーターなつみ

# by iuip-nuis | 2024-02-01 16:11 | ワークショップ派遣報告

新潟県立新潟青陵高等学校においてワークショップを行ってきました

2023年9月20日(水)
@新潟県立新潟青陵高等学校
対象:1年7組37名
『Colorful Worlds ~大切なものを認め合おう~』
(異文化理解)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こんにちは!
国際交流ファシリテーター1年の白井依吹です!

9月20日に「Colorful Worlds ~大切なものを認め合おう~」というタイトルのもと、
新潟青陵高等学校の1年生にワークショップを行いました。

私たちのワークショップでは、宗教を題材とし、違いがあるということを
知ってもらうことや違いを楽しめるようになるということを目的としています。

面談の際に、派遣先の先生が「多様性を重視している」ということや
「フィードバックの時間を確実にとってほしい」とおっしゃっていました。
そのため、実際に学生にイースターエッグを作成してもらい、
一人ひとりがどのような思いで作ったのかなどを共有したり、
宗教の違いで起きた争いがどのようにしたら起きなかったのか考えるワークを導入し、
自分の考えを共有したりしました。

このことにより、他の人がどのようなことを考えているのかも理解できるし、
お互いの考えを認め合うことができるという多様性というところにも
つながっているのではないかと思っています。

そして、私は今回初めて派遣先で、前半のメインファシリテーター(司会)を
やらせていただきました。
今回、派遣先での司会が初めてだったので、上手く進行できるのか非常に不安でしたが、
青陵高校の学生さんが楽しんで活動してくれていて、本当に嬉しかったです。
また、緊張感がかなり強かったのですが、何とか司会の仕事を
成し遂げることができ、良かったです。

私自身の反省点としては、司会の練習が足りていなかったことや時間配分が
上手くいかなかったこと、学生の興味を引き出せるような司会進行が
できなかったことなどが挙げられました。

ですので、司会の技術を磨くために、たくさん練習をすることや、
先輩方からたくさんのことを学ぶことで、自分にもあらゆることを
取り入れていきたいと思います。

今回のワークショップはチームにとって2回目の派遣でした。
今回も無事に終えることができ、本当に良かったです。

そして、今回の反省も活かしながら、後期の派遣に向けてワークショップを
より良いものにしていきたいと思います。

最後に、新潟青陵高等学校の先生方には、私たちのワークショップを
選んでくださった事に感謝しております。
本当にありがとうございました。

byファシリテーターいぶき

新潟県立新潟青陵高等学校においてワークショップを行ってきました_c0167632_11472679.jpg

新潟県立新潟青陵高等学校においてワークショップを行ってきました_c0167632_11473373.jpg

新潟県立新潟青陵高等学校においてワークショップを行ってきました_c0167632_11473863.jpg

# by iuip-nuis | 2023-09-20 13:30 | ワークショップ派遣報告

長岡市立千手小学校においてワークショップを行ってきました

2023年9月15日(金)
@長岡市立千手小学校
対象:5年1組28名、2組29名
『「I HAVE A DREAM!」 ~全ての子どもたちに教育を~』
(世界の不平等)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こんにちは。
新潟国際情報大学国際交流ファシリテーター2年のはるむです。

9月15日長岡市立千手小学校の5年1組、5年2組を対象にワークショップを行ってきました。

私たち多国籍企業チームは『「I HAVE A DREAM!」 ~全ての子どもたちに教育を~』を
テーマにワークショップを創ってきました。

今回のワークショップは私たち多国籍企業チームにとって夏休み最後の派遣であり、
夏休みの集大成のようなワークショップでした。

今までのワークショップは高校生が対象の時もあり、
その時は、教育格差の現状を知り自分事にしてもらい、
現状を改善するには具体的にどのような支援ができるか考えてもらいました。

しかしこの問いは正解がないので大学生の僕たちも苦戦する問いです。
それに今回は対象が小学生ということもあり、条件を絞り、
「途上国の学生にとっての理想の通学路」を考えることにしました。

結果、小学生はたくさんの意見を出してくれました。
中には空想やアニメの中の話のような、遊び心のある小学生ならではの意見も出てきて、
子どもたちも楽しんでいる様子で、この問いに変更等したのは成功だったと思います。
しかし、改善点ももちろんあったので、そこを直して次回の派遣に臨みたいと思います。

今期最後の派遣が良いもので締めくくれて良かったと本当に思います。
この調子で来年からの派遣も良いワークショップになるよう頑張っていきたいです。

byファシリテーターはるむ

長岡市立千手小学校においてワークショップを行ってきました_c0167632_10503054.jpg

長岡市立千手小学校においてワークショップを行ってきました_c0167632_10503697.jpg

長岡市立千手小学校においてワークショップを行ってきました_c0167632_10504335.jpg

# by iuip-nuis | 2023-09-15 13:40 | ワークショップ派遣報告

新潟県立五泉高校においてワークショップを行いました

2023年9月13日(水)
@新潟県立五泉高等学校
対象:1年1組-5組120名
『あなたのメガネは何色メガネ ~みんなで創る思いやりの世界~』
(異文化理解)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こんにちは!
国際交流ファシリテーター1年のなつです。

私たちのチームは、9月13日に五泉高校で、
「あなたのメガネは何色メガネ ~みんなで創る思いやりの世界~」というタイトルで
ワークショップを行いました。

このワークショップは、アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)について
知ってもらうために作りました。

今回のワークショップでは、初めて参加人数が120年という大人数を対象に行いました。
今回初めて大人数を対象としてワークショップを行うので、
大人数でもできるようにワークの内容を少し変更したり、
人数分の道具を作ったり、たくさんの人にヘルプを頼んだりと色々大変でした。

また、120人を相手に今までと同じようにワークショップを行うことができるのか
とても不安でした。

ワークショップ当日は、開始時間ギリギリまでバタバタしてしまいましたが、
いざワークショップが始まると、司会進行の面でトラブルは少しあったものの、
臨機応変に対応できたと思います。

また、生徒さんたちは、私たちの説明をちゃんと聞いてくれて、
それぞれの活動にもちゃんと取り組んでくれてとても嬉しかったです。

今回、チームファシリテーターの皆さんには、基本1人で2つの班を対応していただきました。
とても大変だったと思いますが、とてもありがたかったです。

今回、大人数を対象にしてワークショップを行ったことで改善点がいくつか出てきました。
後期派遣では、この経験を生かし、自分たちの伝えたいことを
もっと相手に伝えられるように頑張りたいです!

byファシリテーターなつ

新潟県立五泉高校においてワークショップを行いました_c0167632_15065676.jpg

新潟県立五泉高校においてワークショップを行いました_c0167632_15070485.jpg

# by iuip-nuis | 2023-09-13 13:00 | ワークショップ派遣報告

新潟市立真砂小学校においてワークショップを行ってきました

2023年9月12日(火)、14日(木)
@新潟市立真砂小学校
対象:5年1組26名、5年2組26名
『それってあなたの見え方ですよね? ~その情報ホントに正しい?~』
(世界の現実)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

皆さん、こんにちは!
国際交流ファシリテーターのだっちです!

私たちメディア研究室チームは
「それってあなたの見え方ですよね?~その情報ホントに正しい?~」というタイトルで、
メディア・リテラシーをテーマにワークショップを作りました。
内容を狭く深くするために、メディア・リテラシーの中でも特に
「情報の読み方・受け取り方」という部分に焦点を絞った構成にしています。

今回の派遣では、9月12日と14日に新潟市立真砂小学校の5年生に向けて
ワークショップを行いました。
わんぱく盛りの小学5年生たちは尋常ではないほどのエネルギーを持っていて、
一緒に活動できた時間はわずかな間だけででしたが、その間だけで今までの疲れが
すべて吹き飛んでしまうほどの元気をもらえました。
ありがとうございます。

私は今回の活動中ずっと司会役を務めていたのですが、
とにかく色んな子と目が合うなぁという印象でした。
こちらを見ずに俯いていたり、やる気を出せずにそっぽを向いているような子がおらず、
司会が話している時はしっかりと目を向け意図的に活動に取り組んでくれて、
クラス全体が大学生の話に耳を傾けようとする意志を持ってくれたことが
何よりも嬉しかったです。

最近では、小学校や幼稚園のうちからインターネットなどのメディアに触れている
子どもたちが多く、真砂小学校の子どもたちもメディア・リテラシーを身近なものだと思って
活動に取り組むことができたのかなと思いました。

私たちのテーマであるメディア・リテラシーは、情報化が進むこれからの社会を生きる上で
とても重要なものになってくると思います。
そんなテーマを扱い、後期も様々な場所へ派遣に行くからには、
更なる発展が必要だと感じています。
私たちのワークショップがより良いものとなるよう、これからも精一杯頑張ります!

最後になりますが、前期最後の派遣を気持ちよく終えることができたのは、
真砂小学校の先生方や子どもたちのおかげです。
我々大学生も、とても良い経験を積むことができたと思います。
呼んでいただき、本当にありがとうございました!
今後ともぜひよろしくお願いいたします!!

byファシリテーターだっち

新潟市立真砂小学校においてワークショップを行ってきました_c0167632_14072888.jpg

新潟市立真砂小学校においてワークショップを行ってきました_c0167632_14073431.jpg

新潟市立真砂小学校においてワークショップを行ってきました_c0167632_14074148.jpg

新潟市立真砂小学校においてワークショップを行ってきました_c0167632_14075196.jpg

# by iuip-nuis | 2023-09-12 10:35 | ワークショップ派遣報告