人気ブログランキング | 話題のタグを見る

国際交流ファシリテーター(旧 国際交流インストラクター)活動ブログ


国際交流ファシリテーター(旧 国際交流インストラクター)の活動ブログです!学校生活、ワークショップ作りに励む姿、派遣の様子などを中心に活動の様子をお届けします!ホームページはこちらをご覧ください。(https://faci.jp/)
by iuip-nuis

新潟県立長岡農業高等学校にてワークショップを行いました!

2025年2月21日(金)
@新潟県立長岡農業高等学校
対象:1学年4クラス 計160名
『どうして周りを気にするんだろう?~それって思い込み?~』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こんにちはー!
ファシリテーター4年のにっしーです。

私たちは2月21日に長岡農業高校で「どうして周りを気にするんだろう~それって思い込み?~」
というタイトルで、アンコンシャスバイアスをテーマにワークショップを実施しました。

新潟県立長岡農業高等学校にてワークショップを行いました!_c0167632_14582498.jpg

今回は高校1年生を対象に、50分のワークショップを計4回行いました。
そのため、チームメンバー全員がメインファシリテーターを担当できるように
交代しながら進めました。
1回のワークショップが50分と通常の派遣と比べると短い時間だったため、どこを削って、
何を伝えるか、チームで試行錯誤を繰り返しながら準備をしてきました。

結果として、非常に完成度の高いワークショップになり、
好評のお言葉をいただくことができました。
後期に入ってから、ミーティングの回数を減らし、ワークショップの修正を早い段階で行うことを
意識していたため、メインファシリテーターを担当した人たちはほとんど原稿を見ないで
ワークショップに挑むことができました。

長岡農業高校の生徒さんは、反応がとてもよく、話し合いや意見を出す活動でも
積極的に参加してくれたおかげで、大学生も緊張した様子がなく、堂々と話せていました。
原稿を見ずに司会を行ったことで、その場の雰囲気に合わせてアドリブを組み入れることができ、
参加者と大学生が一緒になってワークショップを楽しむことができました。

長丁場となった1日でしたが、最初から最後までトラブルなく、
無事にワークショップを成功させることができました。
ワークショップを受けてくださった参加者だけでなく、
大学生にとっても貴重な1日になったと思います。

私はもうすぐ卒業してしまいますが、この4年間で培ったファシリテーション技術を生かして
頑張っていきたいと思います。
今まで関わってくれた全ての人に感謝します。
本当にありがとうございました!

新潟県立長岡農業高等学校にてワークショップを行いました!_c0167632_14583077.jpg

byファシリテーターにっしー!

by iuip-nuis | 2025-02-21 10:55
<< 新潟県立吉田高等学校にてワーク... 新潟県長岡農業高等学校にてワー... >>


カテゴリ
以前の記事
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 07月
2024年 05月
2024年 03月
2024年 02月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 03月
2023年 02月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 02月
2020年 12月
2020年 06月
2020年 02月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2018年 12月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 03月
2018年 02月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 05月
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル