5大学合同セミナーを実施し、平田オリザさんにお越しいただきました!
国際交流ファシリテーター2年の武藤奈々花です。
5月18日に外部講師の平田オリザさんによる5大学合同セミナーに参加しました。
平田オリザさんは小学校や中学校でも公演をされていて、今回はそこで行っている
ワークショップを体験しました。
まず、お題に対して同じ答えを持つ人を声を出しながら探すゲームを行いました。
これは、共通点を探し話すきっかけを作り出しながらも、声を出すことへの抵抗を減らし、
発言しやすくなるようなゲームになっていました。
合わせて変えたり、参加者一人ひとりの答えを聞いて、積極的にコミュニケーションを
とっていました。
次に1から50の数字が書かれた紙を1人1枚持ち、書かれた番号に近い趣味を考え、
それと1番近い趣味の人を探すゲームを行った後に、エアキャッチボールとエア大縄跳びを行いました。
ここでは、イメージの共有について学びました。音、経験、リズム、感情の記憶など全員が
同じ感覚を得たことがあるものはイメージを共有しやすく理解が深まりましたが、
経験に偏りがあるものはイメージを共有しにくいことがわかりました。
コンテクストをくみ取り、理解する力の必要性や人と違う意見を発言しても笑われない環境を
作り、共感し理解に努めることの大切さを学びました。これらを日常生活での会話や
普段のミーティングで活かすことができるように、意識していきたいと感じました。
平田オリザさん、本当にありがとうございました。
by iuip-nuis | 2024-05-18 12:46 | 外部講師によるワークショップ