人気ブログランキング | 話題のタグを見る

新潟県立直江津中等教育学校においてワークショップを行いました

2023年2月15日(水)
@新潟県立直江津中等教育学校
対象:3年生、4年生
『地球の限界 ~いつもどおりはいつまであるの~』
(世界の現実)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こんにちは。
4年の川崎帆乃樺です。

私は2月15日に新潟県立直江津中等教育学校の3,4年生を対象に
『地球の限界 ~いつもどおりはいつまであるの~』というタイトルのもと、
ワークショップを行わせていただきました。

私たち環境チームは、参加者の意識や行動の変容を促すために、
地球温暖化に悪影響を与える行動を絵柄にした神経衰弱や、
未来の日本や新潟の話を通して、自分事に感じてもらえるようなワークショップを
作ってきました。

私は今回、チームファシリテーターとして生徒の皆さんと関わってきました。
温暖化による環境被害の写真を見てもらうワークでは、「テレビで見たことある!」と
反応をくれたり、「これって確か○○でしたっけ?」と既に知っている知識を教えてくれたり、
たくさん質問してくれたりと、最初から最後まで意欲的に参加してくれる生徒の皆さんの姿が
とても印象的で、非常に嬉しかったです。

また今回は、今日から学校内で取り組める地球温暖化対策を考えてもらうために、
マインドマップを使用したワークを行いました。
紙の無駄遣いをなくすには?など、現在の参加者の課題に基づいて考えてもらいました。
紙の無駄遣いをなくすために、配布物をデータ化する。
データ化したものをメールで配布したり、iPadを活用したりする。など、
クラスや学校を巻き込んだ取り組みを考えてもらえたのではないかと思います。

トラブルも少なくなかったものの、チームワークを発揮して
無事にワークショップを終えることができて一安心しています。
参加者がこの先、どこかで思い出してくれるワークショップになっていたら嬉しいです。

byファシリテーターほのか

by iuip-nuis | 2023-02-15 13:00 | ワークショップ派遣報告