人気ブログランキング | 話題のタグを見る

国際交流ファシリテーター(旧 国際交流インストラクター)活動ブログ


国際交流ファシリテーター(旧 国際交流インストラクター)の活動ブログです!学校生活、ワークショップ作りに励む姿、派遣の様子などを中心に活動の様子をお届けします!ホームページはこちらをご覧ください。(https://faci.jp/)
by iuip-nuis

魚沼市立湯之谷小学校においてワークショップを行いました

2023年2月1日(水)
@魚沼市立湯之谷小学校
対象:5年1組2組 計44名
『世界の「食」ふしぎ発見!~私と君の「当たり前」~』
(異文化理解)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こんにちは。
国際交流ファシリテーター4年の齋藤璃紗です。

私たち異文化チームは2月1日に魚沼市立湯之谷小学校にて、
『世界の「食」ふしぎ発見!~私と君の「当たり前」~』をテーマとした
ワークショップを行いました。

このワークショップで私たちは、
「自分の当たり前と相手の当たり前を知り、今後の人との接し方を考える」
というワークショップの目的を提示し、活動を行いました。
その活動で「プチ世界旅行」という活動で、児童さん一人ひとりが
「旅のしおり」を持ち、日本、韓国、フランスと3か国に旅行をしながら、
その食文化の背景も知ってもらうためにクイズを交えながら紹介しました。

また、他の国の様々な食文化はどんなものがあるのか紹介した上で、
学ぶだけではなく、自分自身で実際挑戦し異文化に触れてほしいということから、
「挑戦宣言」をしてもらいました。
この活動を通して、“色んな食文化があるんだ!”、“日本に住んでいるけれど、
初めて知る文化が多くあって楽しい”といった声をもらいました。

また、今回のワークショップの目的につながる、
「ダイバーシティ」について紹介しました。
すごく難しい内容でしたが、どうしてダイバーシティが大切なのか、
それが相手にどのように関係があるのかというのが伝わっていたようなのでよかったです。

旅のしおりは今回参加者へのお土産にもなっているので、
今回発見や驚きといった“知るって楽しい”という感情を忘れず、
参加者の記憶に少しでも残り、今後の人生において自分や相手を
大切にできるきっかけになればと思います。

byファシリテーターりさ

by iuip-nuis | 2023-02-01 14:00 | ワークショップ派遣報告
<< 小千谷市立片貝小学校においてワ... ファシリテーション実践論1にお... >>


カテゴリ
以前の記事
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 07月
2024年 05月
2024年 03月
2024年 02月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 03月
2023年 02月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 02月
2020年 12月
2020年 06月
2020年 02月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2018年 12月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 03月
2018年 02月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 05月
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル