人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ファシリテーション実践論1において講師の方にお越しいただきました

2022年12月17日(土)
@中央キャンパス 講堂
講師:難波克己氏
講演タイトル:『アドベンチャー教育と国際交流ファシリテーター』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ファシリテーション実践論1において講師の方にお越しいただきました_c0167632_13204013.jpg
★難波先生ありがとうございました!

ファシリテーション実践論1において講師の方にお越しいただきました_c0167632_13204674.jpg


ファシリテーション実践論1において講師の方にお越しいただきました_c0167632_13205282.jpg


ファシリテーション実践論1において講師の方にお越しいただきました_c0167632_13205860.jpg
集合写真!



こんにちは。
経営情報学部2年の佐藤彰太です。
12月17日に外部講師の難波克己先生によるワークショップに参加しました。
その中で、特に印象的だったワークや難波先生の行動を紹介したいと思います。

最初のワークに、「ファシリテーターとしての活動が長い順番」で堰の並び替えを行いました。
なんかい派遣に行ったのかではなく、何時間活動したのかという問いで、少し驚きました。
ファシリテーターとして活動した日々を時間換算すると、
アバウトながらも意外と長いこと活動しているのだなと自分を振り返ることができました。

次に、難波先生の細かな気遣いを見ることができました。
ワークショップ内に扱う名前を決めるワークで、名前シールを貼る際に、
「自分が見られてもいい場所に貼ってね」などの細かい配慮を促していて、
素晴らしいと思いました。
そういう細かな配慮ができるのも、場づくりにおいて大切な行動になるということを実感しました。

後半では、コミュニケーションをとる上で大切なことを5つ、座右の銘を1つ、
自分の手を模した紙に書き込むワークをしました。

コミュニケーションを取る際に気を付けていることは、
あまり自分で振り返る機会が多くないのと、
他の人がどんなことに気を付けているのか知れて楽しかったです。

最後に、難波先生のワークショップは3時間という長い時間やっていたのにも関わらず、
終始学ぶことが盛りだくさんで楽しいワークショップだったと感じました。

難波先生、貴重な時間をありがとうございました。
また機会があったらワークショップに参加したいと思いました!

byファシリテーターしょーた

by iuip-nuis | 2022-12-17 10:00