人気ブログランキング | 話題のタグを見る

両津吉井小学校においてオンラインワークショップを行いました。

2022年9月26日(月)
@両津吉井小学校(オンライン)
対象:6年生9名
『地球の限界 ~いつもどおりはいつまであるの?』
(世界の現実)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

両津吉井小学校においてオンラインワークショップを行いました。_c0167632_14523764.jpg

両津吉井小学校においてオンラインワークショップを行いました。_c0167632_14524431.jpg

両津吉井小学校においてオンラインワークショップを行いました。_c0167632_14525491.jpg

両津吉井小学校においてオンラインワークショップを行いました。_c0167632_14530269.jpg



こんにちは!
私たち環境チームは9月26日に
『地球の限界 ~いつもどおりはいつまであるの?』というテーマのもと、
両津吉井小学校の子どもたちに向けてオンラインでワークショップをさせていただきました。

私たちのワークショップは主に地球温暖化について取り扱っているのですが、
とても幅広くて身近に感じづらい問題なので、上手く伝えられるか、
考えられるか不安でした。

しかし、両津吉井小学校のみなさんは理解力が優れていて、
こちらから提示した質問やクイズなど難なく答えてくれたので、
とても感心しました。

今回私は機材関係を操作したり、メインの人とうまく連携して
タイムキープするなどのような全体異をサポートする係に徹しました。

全体を見ながら作業を進めないといけないので、
少し大変ですが円滑に進める上で重要な役割だったのかなと
やっていて思いました。

オンラインワークショップは対面と比べて、
派遣先の児童・生徒さんとのコミュニケーションがとても難しく、
トラブルが起こりやすいと感じました。

今回のワークショップは、子どもたちと話し合う活動を多く取り入れていたのですが、
通信・機材トラブルの影響で子どもたちの声が聞こえづらかったり、
こちらの声が届かなかったりする場面が何回かあったため、
コミュニケーションをとる活動は向いていないと感じました。

また、このような機材・通信トラブルに対し、
チームの人たちはあんまり焦ることなく冷静に対処できたのが
とても良かったです。

機材・通信トラブルの影響で大幅に時間が削られてしまったのにも、
臨機応変に活動の時間を変更して無事に全ての活動をやることができました。

緊急事態にも冷静に対処できるチームの人たちは
本当に心強くて助かりました。

まだまだ反省点の多いワークショップになりましたが、
この貴重な経験を生かして今後のワークショップ作りを頑張りたいと思います。

byファシリテーターにっしー

by iuip-nuis | 2022-09-26 08:50