2022年7月6日(水)
@新潟市立内野中学校
対象:1年生全クラス(7クラス)
『SDGsワークショップ』
・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは!2年の八木梨里花です。
今回は新潟市立内野中学校の1年生7クラスに向けて
SDGsについてのワークショップをファシリテーター27名で行いました。
私は、今回チームファシでもメインファシでもない、
見守り係として参加しました。
内野中学校派遣全体で驚いたことは、大学生が想定していたより
中学生がSDGsの知識を持っていたことです。
私は、内野中学校のSDGsと教育と生徒さんの学習意欲と積極性が
すごいなと感じました、内容がもっと難しくてもいいと思ったほどに。
そこで派遣先での事前学習ありの場合に情報のすり合わせと
内容の変更を考えることも必要だと感じました。
これは、今後のワークショップに活かせると思います。
自分の反省点としては、どう声をかけていいのかよくわからず
ファシリテーションができていたのだろうか?というところでした。
また、距離感をつかめなくて参加者の意見を引き出しきれなかったと感じました。
参加者を観察していて分かったことは、皆でゆっくり考えてから一気に書き出す班も、
最初からリーダーっぽい子が仕切っていた班もあったし、
面白い発想で書き始める班もいました。
一人ひとりの個性は違うし、誰が集まったかによってもグループの個性は違います。
もし自分が参加者だったらどうしてほしいのかなと考えて
一人ひとりがやりやすいように声掛けできるように
もっと自分を進化させていきたいと思いました。
byファシリテーターりりか
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-32717657"
hx-vals='{"url":"https:\/\/iuip.exblog.jp\/32717657\/","__csrf_value":"9926271dbc0aaed8267eb568e14cf4558e05e89492f3dfbd2eae4385f72ce216350a9034c476503650ed3dcf0d7effef59aaf770c626593d4f16b13e42df1972"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">