2021年2月26日(金)
@新潟県立翠江高校
対象:1,2年生17名
『コロナから見る差別~差別を知ったこれからの私~』
(異文化理解)
・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは、国際学部1年の関之山琴海です。
私たち異文化理解チームは、2月26日に新潟翠江高校で
「コロナから見る差別~差別を知ったこれからの私~」というタイトルの
異文化理解に関するワークショップを1、2年生17名を対象に行いました。
ワークショップでは、まず、チーム分けをするために
バースデイリングというゲームをし、自己紹介クイズ、文化クイズを行いました。
次に、大学生による劇を行った後、参加者の皆さんに差別について意見を出してもらいました。
休憩後は振り返りすごろくをし、最後に差別についての意見を共有する、
という流れで行いました。
●1年生もチームファシに慣れてきました
翠江高校への派遣では、私はタイムキーパーとして参加しました。
これまでの派遣の時間配分を参考に、先輩の助言もいただきながら、
参加者の様子をよく見て時間配分ができました。
差別について話し合いを行っている時にそれぞれのチームの見回りをしたところ、
差別をなくすには道徳の時間を増やすことが必要だ、という意見を出してくれた学生がいました。
その他にも私たちが思いつかないような意見を多くの生徒さんがたくさん出してくれました。
新たな意見に触れることができ、とても新鮮でした。
今回の派遣だけでなく、全体の派遣を経験して、
チーム全員で試行錯誤しながら何かを作り上げるという貴重な体験をさせていただきました。
また、その内容を小中高生に伝え、一緒になって考えることで、
新たな考え方や支店を派遣することができ、自分自身がより一層成長できたように感じています。
ファシリテーターとして活動した経験はこれからの人生の糧になると改めて実感しました。
●最後のワークショップおつかれさまでした!
byファシリテーターことみ
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-32052400"
hx-vals='{"url":"https:\/\/iuip.exblog.jp\/32052400\/","__csrf_value":"80464c270b404bc7a402b5d7e2898db19a1b03eba2c5d6379421b31ae01bee5f83ed2307fc4cd2c7708013bbf92dedc93e449855836656147459e646b72f813a"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">