2021年2月25日(木)
@新潟県立新発田商業高校
対象:2年生
『教育を受けられるって当たり前?!~コロナによってより悪化した世界の不平等~』
(世界の不平等)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは、藤田悠那です。
私たち不平等チームは、2月25日に
「教育を受けられるって当たり前?!~コロナによってより悪化した世界の不平等~」
というテーマのもと、新発田商業高等学校の2年F組でワークショップを行いました。
ワークショップでは、アイスブレイクや識字ワーク、
温度計ゲームなどの体を動かすワークや、教育格差について、
また新型コロナウイルスで世界の子どもたちの生活がどう変化したのかなど取り上げ、
教育格差について考えてもらいました。
私はチームファシリテーターとして参加しました。
今回のワークショップは、初めて、高校生という歳の近い相手だったので、
とても緊張しました。
小学校、中学校より落ち着いた雰囲気で進めることができました。
小学校、中学校では“楽しんで”を1番に活動をしましたが、
今回はどのチームの生徒さんも各国の行政のことや
世界の子どもたちの思いまで深く考え、積極的に発言している印象でした。
今までで1番“大人な”ワークショップになりました。
●高校生用に改良したワークをおこないました!
今回の派遣では、用意していただいた教室にカーテンがなく、
パワーポイントの文字が薄い色だと、ほとんど見えないというトラブルが起きました。
英吾の音声に日本語の字幕の動画を生徒さんたちに
しっかりと理解してもらえなかったことが心残りとなりました。
改善策として、字幕を読み上げると良いと引率の堀川先生にご提案をいただきました。
今年度の不平等チームは小学校2回、中学校2回、
そして今回の高校1回と計5回のワークショップを行いました。
この新発田商業高等学校でのワークショップが
私たちのチームでの最後のワークショップとなりました。
9月にチームを結成し、ここまで何度も何度も試行錯誤し、
やっと最終日を迎えることができました。
チームのメンバーそれぞれ様々な面で成長できたと思います。
今まで生きてきて1つのことをこんなにも熱中して考えることがきでたのは初めてでした。
半年間という短いような長いような期間でしたが、
この不平等チームでファシリテーターとして活動できたことは一生の財産です。
かけがえのない機会を与えていただき本当にありがとうございました。
byファシリテーターゆうな
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-32052342"
hx-vals='{"url":"https:\/\/iuip.exblog.jp\/32052342\/","__csrf_value":"60f2b5a6ea54037c3288571cf964f1578fba150cdb63f23ef1eccfdb13915ca93f0b8e4b36ac93ef0b8904e3dfc785152bc00af9528b626532e6d871a5b0ce9a"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">