2021年2月17日(水)@長岡市立越路小学校
対象:5年4組
『コロナから見る差別~差別を知ったこれからの私~』(異文化理解)
・・・・・・・・・・・・・・・・・
2月17日に長岡市立越路小学校の派遣に行った異文化理解チームの小池桐子です。
まず、ワークショップの流れでは、大学生の挨拶やワークショップを行う上でのルール説明、
今日の流れなどを一通り紹介したあとにグループごとでサイコロ自己紹介クイズという
アイスブレイクを行いました。
ここでは、参加者一人ひとりの緊張をほぐしたり、相手のことを知ったりする目的で行いました。
一人ずつ順番が回ってくるので、序盤で一人ひとりが話す機会を設けることで
グループでの話し合いに参加しやすくなるような雰囲気作りをしました。
次に、文化クイズをしました。
これは、世界の様々な文化に関する問題を4問出題し、3択で答えてもらいました。
活動の中で話し合いをする時間が多くありますが、学びにつながる時間が少なかったので、
この文化クイズで自分とは違う考え方や文化を知ってもらいました。
その後、新型コロナウイルスにより起きた差別の事例を劇にして披露しました。
その劇の内容を四コマ漫画にしたものを見ながら登場人物の気持ちや感情を紙に書き出してもらいました。
後半には、前半の振り返りをするためのすごろくをしました。
振り返りをした後、劇の内容について参加者自身が感じたことや
もし自分の身の回りにも差別が起こったらどのような行動をとるかなど考えてもらいました。
そして、最後にこれまでに行った差別に関するワークショップを踏まえて
差別についてどう思ったかを話し合いました。
参加者のみなさんは、非常に元気があり、
アイスブレイクや話し合いなど一つ一つの活動に積極的な人が多かったと思います。
この派遣では司会をしましたが、司会が話し始めたタイミングで真剣に話を聞く人が多かったので、進めやすかったです。
by ファシリテーターきりこ
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-32047927"
hx-vals='{"url":"https:\/\/iuip.exblog.jp\/32047927\/","__csrf_value":"12a5d4f94a1f9a7d3390bfc0d31e4ce7c92095e205ed7ddc79223f052b5e9101d5045d1e5f76cd30c3f8db11ae9b9cece1f027fb4b1c07209538643e686f2dab"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">