人気ブログランキング | 話題のタグを見る

国際交流ファシリテーター(旧 国際交流インストラクター)活動ブログ


国際交流ファシリテーター(旧 国際交流インストラクター)の活動ブログです!学校生活、ワークショップ作りに励む姿、派遣の様子などを中心に活動の様子をお届けします!ホームページはこちらをご覧ください。(https://faci.jp/)
by iuip-nuis

新潟県立燕中等教育学校においてワークショップを行いました

2021年2月20日(土)
@新潟県立燕中等教育学校
対象:3年生
『教育を受けられるって当たり前?!~コロナによってより悪化した世界の不平等~』
・・・・・・・・・・・・・・・・

こんにちは、1年の竹谷桃花です。
私たち不平等チームは、2月20日に
「教育を受けられるって当たり前?!~コロナによってより悪化した世界の不平等~」
というテーマのもと、燕中等教育学校の3年1組と2組にワークショップを行いました。

ワークショップでは、アイスブレイクや識字ワーク、
温度計ゲームなどの体を動かすワークや、教育格差について、
また新型コロナウイルスで世界の子どもたちの生活がどう変化したのかなどを取り上げ、
教育格差について考えてもらいました。

私は今回もメインファシリテーターとして前半の司会を担当しました。
直接子どもたちと関わることが少なかったのですが、
私が教育格差について説明している時、本当に真剣な眼差しで話を聞いてくれました。
また後ろの方の子どもたちも頷いたりと、
反応をしてくれて私が伝えたいことがしっかり伝わっていて安心しました。

新潟県立燕中等教育学校においてワークショップを行いました_c0167632_18023622.jpg
















●メインファシリテーターがんばりました!

最後の感想部分では「世界の共通言語を作る」など、
私たち大学生では考えられないような意見も活発に飛び交い、
とてもいいワークショップになったと感じました。

また、1回目の2組のワークショップで時間が押してしまい、
1番重要な結の部分があまり時間を取ることができませんでした。
しかし、2回目のワークショップまでの短時間でメイン2人で協力しながら
削る部分など話し合い、1組のワークショップではしっかりと改善することができました。
臨機応変に対応する力が身につき、とてもいい経験になりました。

新潟県立燕中等教育学校においてワークショップを行いました_c0167632_18020553.jpg
















●生徒さんたちが一生懸命考えてくれました!

今回のワークショップで、世界に目を向け、
教育格差を自分事として捉えるきっかけになっていたら嬉しいです。

次回のワークショップで最後となるので、
集大成として有終の美を飾れるように限られた時間で
チームのみんなで協力して最高のワークショップを作り上げたいです。

byファシリテーターももか


by iuip-nuis | 2021-02-20 10:46 | ワークショップ派遣報告
<< 新潟青陵高校においてワークショ... 新潟市立鎧郷小学校においてワー... >>


カテゴリ
以前の記事
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 07月
2024年 05月
2024年 03月
2024年 02月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 03月
2023年 02月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 02月
2020年 12月
2020年 06月
2020年 02月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2018年 12月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 03月
2018年 02月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 05月
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル