人気ブログランキング | 話題のタグを見る

国際交流ファシリテーター(旧 国際交流インストラクター)活動ブログ


国際交流ファシリテーター(旧 国際交流インストラクター)の活動ブログです!学校生活、ワークショップ作りに励む姿、派遣の様子などを中心に活動の様子をお届けします!ホームページはこちらをご覧ください。(https://faci.jp/)
by iuip-nuis

新潟第一中学校においてワークショップを行いました

2021年2月16日(火)
@新潟第一中学校
対象:1年1組・2組
『コロナから見る差別~差別を知ったこれからの私~』
(異文化理解)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こんにちは。
1年生の青木綾香です。

私たち異文化理解チームは、2月16日に
「コロナから見る差別~差別を知ったこれからの私~」というテーマで
新潟第一中学校の1年1組・2組のみなさんにワークショップを行いました。

私たちのワークショップでは、自己紹介を含めたアイスブレイクを行ったあとに、
クイズを交えながら様々な文化があることを知ってもらいました。
また、劇や話し合いを通して差別について生徒の皆さんと一緒に考え、
グループ内で意見を交換したり他グループで出た意見を見に行ったりしました。


新潟第一中学校においてワークショップを行いました_c0167632_15594124.jpg















●事例をわかりやすく伝えるために、劇を用いました


今回のワークショップでは、私はチームファシリテーターとして参加しました。
初めてということもあり前日からとても緊張していましたが、
生徒の皆さんと実際に触れあってみることで緊張がほぐれ、
楽しくコミュニケーションをとることができました。

ワークショップを行う当日までは「こんな感じかな」と参加者の反応を想像しながら
手探りでワークショップを作っていましたが、
直接会って話してみることで得られる新たな発見がありました。
私たちがワークショップを作る段階では思いつかなかったアイディアが
生徒のみなさんから次々と出てきたので私自身とても勉強になりました。

新潟第一中学校においてワークショップを行いました_c0167632_16013942.jpg















●差別をされる側、差別をした側の気持ちを想像してみました!



ワークショップが終わったあと、ある生徒さんから
「楽しかった」という感想を直接聞くことができてとても嬉しかったし、
大きな達成感を感じました。
ワークショップ全体を通して、ワークショップは参加者がいないと
成り立たないということを改めて実感しました。

今回の経験を次回にも活かしていきたいです。


byファシリテーターあやか


by iuip-nuis | 2021-02-16 13:14 | ワークショップ派遣報告
<< 長岡市立越路小学校においてワー... 小千谷市立片貝小学校においてワ... >>


カテゴリ
以前の記事
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 07月
2024年 05月
2024年 03月
2024年 02月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 03月
2023年 02月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 02月
2020年 12月
2020年 06月
2020年 02月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2018年 12月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 03月
2018年 02月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 05月
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル