人気ブログランキング | 話題のタグを見る

国際交流ファシリテーター(旧 国際交流インストラクター)活動ブログ


国際交流ファシリテーター(旧 国際交流インストラクター)の活動ブログです!学校生活、ワークショップ作りに励む姿、派遣の様子などを中心に活動の様子をお届けします!ホームページはこちらをご覧ください。(https://faci.jp/)
by iuip-nuis

小千谷市立片貝小学校においてワークショップを行いました

2021年2月10日(水)
@小千谷市立片貝小学校
対象:5年生、6年生
『教育を受けられるって当たり前!?~コロナによってより悪化した世界の不平等~』
(世界の不平等)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

国際学部1年の桜井杏美です。
小千谷市立片貝小学校において、
不平等チームとして教育の不平等を新型コロナウイルスと関連づけて
ワークショップを行ってきました。

チームでずっと活動して、1から何かを作り上げるという経験を
したことがなかったので、緊張しました。
また、作ったものをすぐに誰かに経験してもらって
率直な反応や感想を受けることも初めてで、これもとても緊張しました。

ワークショップの中で、温度計のワークでは子どもたちが積極的に参加してくれて、
メインファシリテーターが何人かの子に理由を聞きに行った時に
私が予想していた答えとは違う返答が返ってきたり、
現場に行かないとわからないことをたくさん勉強できたと思います。

私はチームファシリテーターとして子どもたちと一緒にワークショップに参加しましたが、
最後に子どもたちに聞いた感想では「勉強できていない子がいるのがよくない」や、
自分たちができることとして「フェアトレードや使わなくなった文房具を寄付する」
など本当に真剣に考えている姿が見られました。
最終的にその感想までたどり着いてくれたのがとても嬉しく思います。

この1回目の経験を生かして、次回のワークショップでも子どもたちに楽しんでもらい、
いろいろな考えがどんどん出てくるようなワークショップを行いたいと思いました。

byファシリテーターあみ

by iuip-nuis | 2021-02-10 13:00 | ワークショップ派遣報告
<< 新潟第一中学校においてワークシ... 長岡市立中島小学校においてワー... >>


カテゴリ
以前の記事
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 07月
2024年 05月
2024年 03月
2024年 02月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 03月
2023年 02月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 02月
2020年 12月
2020年 06月
2020年 02月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2018年 12月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 03月
2018年 02月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 05月
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル