人気ブログランキング | 話題のタグを見る

国際交流ファシリテーター(旧 国際交流インストラクター)活動ブログ


国際交流ファシリテーター(旧 国際交流インストラクター)の活動ブログです!学校生活、ワークショップ作りに励む姿、派遣の様子などを中心に活動の様子をお届けします!ホームページはこちらをご覧ください。(https://faci.jp/)
by iuip-nuis

新潟市立白根小学校においてワークショップ「うまい食事、まずい環境」を行いました

2月9日(火)
@新潟市立白根小学校
対象:5年生
『うまい食事、まずい環境』(環境)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こんにちは。
1年の板垣真夢です。

私たち環境チームは、2月9日に白根小学校の5年生に、
「うまい食事、まずい環境」という題名で、
食品ロスをテーマにワークショップを行いました。

このワークショップの流れは・・・
まず、はじめにあいさつとルールを説明しました。
次に、アイスブレイクをしてもらいました。
その後、食品ロスについて学んだり、考えたり、話し合ってもらいました。
最後に、まとめとワークショップの振り返りをしてもらいました。

今回は、小学校5年生がやりやすいように、
しりとりリレーというしりとりを紙に書いていくということをしました。
2回戦して、とても白熱しました。
中には、休み時間にその続きをする子もいました。

食品ロスについて動画で学んだり、一番捨てられている食材を当てるクイズや
積み立てワークで考えたり、話し合ってもらいました。
クイズでは、きゅうりという答えに、
どこのクラスからも「えぇ~?!」という反応がありました。

積み立てワークでは、少し迷いながらも、不正解はないことを強調して、
どんどんアイディアを出してもらいました。
この後にやった劇の中のワークでは、ほとんどのチームが
自分たちの独自のアイディアを見つけ出していて、白根小学校の5年生の積極性が分かりました。

そして、最後にまとめと振り返りをしました。
大学生は各チームの小学生からワークショップの感想を聞きました。
楽しかったとか、環境問題との関連をしっかりわかってくれている子が多く、
長い時間をかけて作り上げたワークショップだけあって、そのような反応はとても嬉しかったです。

今回は、1限から6限にかけて3クラスにワークショップを行いました。
私は、チームファシリテーターとしても、メインファシリテーターとしても
ワークショップに参加しましたが、難しかったと思うことと楽しかったと思うことがあります。

難しかったことは、小学生をまとめることです。
小学生はペンや段ボールが気になってしまい集中できない子もいたので、
集中できるような環境を作っていきたいと思います。

また、楽しかったこととしては、小学生とたくさん喋れたことです。
特に名前で呼び合うとより仲が深まることが分かったので、
次は私からもっと積極的に名前で呼んでいきたいと思います。

今回のワークショップが、小学生が自分たちの身近な食について
考え直すきっかけになってくれたら嬉しいです。


by ファシリテーターまゆ

by iuip-nuis | 2021-02-09 16:00 | ワークショップ派遣報告
<< 長岡市立中島小学校においてワー... 「ファシリテーション実践論」に... >>


カテゴリ
以前の記事
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 07月
2024年 05月
2024年 03月
2024年 02月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 03月
2023年 02月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 02月
2020年 12月
2020年 06月
2020年 02月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2018年 12月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 03月
2018年 02月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 05月
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル