人気ブログランキング | 話題のタグを見る

国際交流ファシリテーター(旧 国際交流インストラクター)活動ブログ


国際交流ファシリテーター(旧 国際交流インストラクター)の活動ブログです!学校生活、ワークショップ作りに励む姿、派遣の様子などを中心に活動の様子をお届けします!ホームページはこちらをご覧ください。(https://faci.jp/)
by iuip-nuis

講義「ファシリテーション実践論」において講師の方にお越しいただきました

10月17日(木)
@本学 国際交流センター
講師:出野紀子氏(studio-L コミュニティデザイナー)
講演タイトル:“the Beginning”

・・・・・・・・・・・・・・・・


私は出野さんとスティーブンさんのワークショップを受けて、
学んだことが2つある。

1つ目は、ポジティブに考えることだ。
最初に頭の準備体操で行ったゲームで、物事をネガティブに考えるのではなく、
ポジティブに考えれば、解決策が見つけられることを学んだ。
確かにネガティブに考えていたら解決策は何も浮かばない。
だから、ポジティブに考えることはかなり重要なことが分かった。

講義「ファシリテーション実践論」において講師の方にお越しいただきました_c0167632_15200334.jpg

2つ目は、「逆算してみよう」で行った、
「未来を実現するために、あなたが明日からやるアクションは?」で
自分の将来をポジティブ逆算して考えることを学んだ。
普段の生活が忙しくて、自分の夢や将来を考えることがあまりなかった。
しかし、このワークショップで自分の将来や夢をポジティブに考えることができた。
また、大きいことではなく、小さなこと(身近なこと)から始めれば
取り組みやすいとのことも学べた。

講義「ファシリテーション実践論」において講師の方にお越しいただきました_c0167632_15212297.jpg

また、私は出野さんが終わり際におっしゃっていた
「やりたいことをやっても死なないし、生活できる」
という言葉に深く感動した。

講義「ファシリテーション実践論」において講師の方にお越しいただきました_c0167632_15213407.jpg

このワークショップ中、出野さんとスティーブンさんは、
私たちにポジティブに考えることを伝えたかったのではないかと思う。
私は何か人生に躓いたら、ネガティブに考えるのではなくポジティブに考えたいと思う。

byファシリテーターげんき

by iuip-nuis | 2019-10-17 16:30 | 外部講師によるワークショップ
<< 県立羽茂高校・佐渡市松ヶ崎地区... 新潟市立桜が丘小学校においてワ... >>


カテゴリ
以前の記事
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 07月
2024年 05月
2024年 03月
2024年 02月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 03月
2023年 02月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 02月
2020年 12月
2020年 06月
2020年 02月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2018年 12月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 03月
2018年 02月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 05月
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル