5月26日(日)
@本学 体育館
講師:難波克己氏(梅光学院大学文学部特任教授)
講演タイトル:「アドベンチャーアプローチから見るファシリテーション」
*****************
こんにちは。
新潟国際情報大学2年の伊藤悠です。
今回は、難波克己さんを講師にお招きして、「アドベンチャーアプローチから見るファシリテーション講座」を行っていただきました。
みなさんはアドベンチャー教育というものを知っていますか。
アドベンチャー教育とは「トライ&エラー」の活動を通して気付き、自ら学び取ってもらう教育の手法です。
難波さんを中心に集団のゲームを行い、アドベンチャー教育とは何なのかを学びました。
今回、私たちはアドベンチャー教育に初めて触れるということで、コミュニケーションの取り方や信頼関係の築き方などのワークを重点的に実践しました。
そこで学んだことは、人と人との関係性には段階があり、その段階によってできる動きが違うということです。
また、その段階のステップアップにも順序があるということです。
今まで何も考えずに人と関わってきた私ですが、国際交流ファシリテーターとしてこの技術は絶対に必要だと感じました。
ファシリテーターも緊張や不安な気持ちなどを持ってしまう。
しかしワークショップをする側の私たちが緊張していると相手にも緊張が伝わってしまう。
そこで大事なのがこの講座でやった人との信頼関係の築き方だと思いました。
先に信頼関係を築くことでお互いに身構えることなくいいワークショップになるのではないかと思います。
今回の講演では、実際にやってみて自分で感じ取るものが多かったです。
そして、それらのものは今後の私たちのワークショップの在り方に直結するものでした。
難波さんの行動一つ一つから目が離せず少し忙しかったですが、とても楽しく有意義な時間でした。

byインストラクターはるか
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-30357256"
hx-vals='{"url":"https:\/\/iuip.exblog.jp\/30357256\/","__csrf_value":"aba5102d53556ea938288799b5dc2e4b8f0f2326dd5fb35e3a1634ba6059bacd8caf4a9fa2d2134a88f8cfc9f128fc20cf6e02926a906606d048b55c8a7acc95"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">