人気ブログランキング | 話題のタグを見る

国際交流ファシリテーター(旧 国際交流インストラクター)活動ブログ


国際交流ファシリテーター(旧 国際交流インストラクター)の活動ブログです!学校生活、ワークショップ作りに励む姿、派遣の様子などを中心に活動の様子をお届けします!ホームページはこちらをご覧ください。(https://faci.jp/)
by iuip-nuis

三条市立第二中学校において「世界の紛争をのぞいてみると」ワークショップを行いました

2月7日(木)、8日(金)
@三条市立第二中学校
対象:3年生
『世界の紛争をのぞいてみると…~争いと私の関係~』
(世界の現実)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

新潟国際情報大学1年の神田祥吾です。

私たちは2月の7日と8日に三条市立第二中学校でワークショップを行いました。
3年生の1~4組を対象に紛争をテーマに扱いました。
三条市立第二中学校において「世界の紛争をのぞいてみると」ワークショップを行いました_c0167632_16594548.jpg
前回、10月のワークショップでは反省点がたくさん見つかったため、
それから今回の派遣の前日まで内容を考え続け、いくつか変更をしました。
三条市立第二中学校において「世界の紛争をのぞいてみると」ワークショップを行いました_c0167632_17000008.jpg
そして、ワークショップ当日、初めはうまくいくかどうか緊張しました。
序盤は中学生も大学生に緊張している様子でしたが、自己紹介やアイスブレイクをすると、とても盛り上がり、大学生と中学生の距離が縮まった感じがしました。
三条市立第二中学校において「世界の紛争をのぞいてみると」ワークショップを行いました_c0167632_17003655.jpg
その後は、メインファシリテーターの進行でクイズや軽いグループワークをしました。
そして、最後のグループワークのディスカッションでは紛争が起きることに対する自分の意見を話し合ってもらいました。
これは今日の活動を通して自分の意見を出すという難しいワークなのですが、
中学生たちは問題について自分の言葉でしっかり話していました。紛争という私たちにとっても難しい問題に真剣に取り組む姿に感心しました。
三条市立第二中学校において「世界の紛争をのぞいてみると」ワークショップを行いました_c0167632_17002360.jpg
ワークショップを受けた中学生の反応はとてもよかったです。
アンケートでもワークショップを受けてよかったという言葉をたくさん読みました。
また、中学校の先生方の講評からも励みになる言葉をいただきました。
今までの苦労が報われたようでとても嬉しいです。もちろん、反省点もありますがワークショップの目的を達成できたと思います。
この活動に関わることができて本当に良かったです。

byしょーご



by iuip-nuis | 2019-03-08 17:01 | ワークショップ派遣報告
<< 村上市立山北中学校において「想... ワークショップ実践論において田... >>


カテゴリ
以前の記事
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 07月
2024年 05月
2024年 03月
2024年 02月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 03月
2023年 02月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 02月
2020年 12月
2020年 06月
2020年 02月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2018年 12月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 03月
2018年 02月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 05月
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル