人気ブログランキング | 話題のタグを見る

国際交流ファシリテーター(旧 国際交流インストラクター)活動ブログ


国際交流ファシリテーター(旧 国際交流インストラクター)の活動ブログです!学校生活、ワークショップ作りに励む姿、派遣の様子などを中心に活動の様子をお届けします!ホームページはこちらをご覧ください。(https://faci.jp/)
by iuip-nuis

新潟県立翠江高校においてワークショップ「さべつってなんだろう」を行いました

2月23日(金)
@新潟県立翠江高校
対象:1~4年生
ワークショップタイトル:
『さべつってなんだろう~日本人ってキレイ好き?~』
(世界の不平等)

・・・・・・・・・・・・
こんにちは。新潟国際情報大学1年の羽鳥美悠です。

私たち不平等チームは223日に翠江高等学校で「さべつってなんだろう
日本人てキレイ好き?」というタイトルでワークショップを行いました。

このワークショップの目的は、偏見は誰しもが持っているものであり、そこから差別に繋がらないために、自分自身が偏見を持っていることに気付いてもらうということでした。


新潟県立翠江高校においてワークショップ「さべつってなんだろう」を行いました_c0167632_15262653.jpg
今回は外国人労働者に対する偏見・差別を扱う動画をメインにワークショップを行いました。

前半は、日系やアフリカ系など色々なアメリカ人をクイズ形式で出し、見た目だけでは判断できないということを知ってもらいました。

新潟県立翠江高校においてワークショップ「さべつってなんだろう」を行いました_c0167632_15363330.jpg

後半では、外国人労働者に対する偏見・差別を写している動画を観てもらい、どのような偏見・差別があったか、動画を観ての感想を書いてもらいました。

次に「やさしい日本語」という、公共の場に貼ってある注意書きなどを外国人の為に分かりやすい日本語に直すワークを行い、身近なところで自分自身に出来ることがあるということを実感してもらいました。


新潟県立翠江高校においてワークショップ「さべつってなんだろう」を行いました_c0167632_15265502.jpg
最後のワークショップの感想を書いてもらう時間では、

「自分も偏見を持っていることが分かった」
「偏見から差別に繋がらないようにする」

といった感想がみられ、今回の私たちの目的である自分が偏見を持っていることに気付くということは達成できたのではないかなと思っています。

新潟県立翠江高校においてワークショップ「さべつってなんだろう」を行いました_c0167632_15271293.jpg
反省点としては、まとめのところで「偏見を持つことは仕方のないこと」と表したのが参加者には少し希望のない暗い終わりに感じてしまうという指摘をもらい、もう少し解決策を混ぜたまとめ方ができれば良かったと思いました。

翠江高等学校の先生方ならびに学生の皆さん、どうもありがとうございました。


by はとりみゆ

by iuip-nuis | 2018-02-23 20:34 | ワークショップ派遣報告
<< 新潟市立赤塚小学校において「想... 新潟第一中学校においてワークシ... >>


カテゴリ
以前の記事
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 07月
2024年 05月
2024年 03月
2024年 02月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 03月
2023年 02月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 02月
2020年 12月
2020年 06月
2020年 02月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2018年 12月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 03月
2018年 02月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 05月
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル