人気ブログランキング | 話題のタグを見る

国際交流ファシリテーター(旧 国際交流インストラクター)活動ブログ


国際交流ファシリテーター(旧 国際交流インストラクター)の活動ブログです!学校生活、ワークショップ作りに励む姿、派遣の様子などを中心に活動の様子をお届けします!ホームページはこちらをご覧ください。(https://faci.jp/)
by iuip-nuis

三条市立井栗小学校においてワークショップ「さべつってなんだろう」を行いました

12月5日(火)
@三条市立井栗小学校
対象:5年生
ワークショップタイトル:
『さべつってなんだろう ~日本人ってキレイ好き?~』
(世界の不平等)

・・・・・・・・・・・
こんにちは。不平等チームの大川竜矢です。
ワークショップのタイトルは「さべつってなんだろう ~日本人ってキレイ好き?~」です。テーマは、偏見と差別です。
今回の目的は、①偏見と差別の内容と関係性を理解してもらう。②偏見は誰しも何かしら抱いているもので、悪いことではないことを理解してもらいます。


ワークショップの内容は、最初にアイスブレイクとしてお題ゲームをしました。お題は動物に限定し、各グループでできるだけ多くの動物の名前を書いてもらうゲームをしました。すべてのグループが、盛り上がりながらゲームを行っていたので、アイスブレイクとしては成功したと思います。

三条市立井栗小学校においてワークショップ「さべつってなんだろう」を行いました_c0167632_14520364.jpg
次に国際理解についての説明をし、アメリカ人の単語からイメージされるものを絵で描いてもらうワークをしました。絵を描くことに抵抗のある参加者がいたので、今後は絵だけでなく、単語でもいいという呼びかけが必要だと感じました。


その後、あるアパートに住んでいる日本字と外国人がちょっとした出来事から偏見が増えていくという動画を見てもらい、もし参加者がこの日本人の立場なら外国人にどのような行動をとるかを考えてもらいました。

三条市立井栗小学校においてワークショップ「さべつってなんだろう」を行いました_c0167632_14522199.jpg
最後に、偏見と差別の意味を分かりやすく説明するための簡単な講義を行い、今回のワークショップで学んだこと、新しく知ったことなどの感想を模造紙に書いてもらいました。
三条市立井栗小学校においてワークショップ「さべつってなんだろう」を行いました_c0167632_14523822.jpg
今回のチームとしては、4回目の派遣で、対象者が小学生ということもあり、今までのような中学生、高校生向けのワークショップではなく、小学生のワークショップに変えるために、パワーポイントの難しい漢字にフリガナをふったり、なるべく難しい言葉を使わないようにシンプルに分かりやすくするために改善をしました。

全体としての反省点は、準備する時間があまりとれなかったこともあり、当日リハーサルができずに、そのままワークショップを行ってしまったことと、帰り際に道具を置いてきてしまったことです。
この二つを次のワークショップまでには必ず改善しなければいけないと思います。

次回の派遣では、反省点を踏まえ、事前に準備をしっかり行い、ワークをやり方や内容の工夫をしたいと思います。また、ワークの問の方法で参加者の理解も大きく変わるので、そこも工夫していきたいです。

井栗小学校の先生方ならびに児童のみなさん、また引率してくださった推進員の方、本当にありがとうございました。

by おおかわたつや

by iuip-nuis | 2017-12-05 10:30 | ワークショップ派遣報告
<< 新潟市立山潟小学校においてワー... 三条市立井栗小学校においてワー... >>


カテゴリ
以前の記事
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 07月
2024年 05月
2024年 03月
2024年 02月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 03月
2023年 02月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 02月
2020年 12月
2020年 06月
2020年 02月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2018年 12月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 03月
2018年 02月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 05月
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル