2017年 01月 13日
県立新潟翠江高校においてワークショップ「便利の裏側」を行ないました
@県立新潟翠江高校
対象:1~4年生 30名
ワークショップタイトル:
『便利の裏側 ~日常にひそむ見えない戦争~』
(世界の現実)
・・・・・・・・・・・
こんにちは。
今回、新潟県立翠江高校でワークショップをしてきましたが、
参加者はきちんと説明を聞いてくれてワークに対しても
積極的に参加していました。

ファシリテーションもとてもやりやすく、話していてとても楽しかったです。
しかし、参加者よりも自分が喋りすぎてしまい、
参加者の考えを邪魔してしまったかもしれないので、
次回のワークショップでは、聞き役に徹して、
参加者から意見をもっと引き出せるようにしたいです。

今回のワークショップでは、コンゴで起こっている問題に対し
私たちにできること、というカードを使い、
そのできることが参加者たちにとって実際できるか
できないかを度合いで表現してもらうワークを行いました。
これは前回のワークショップで、
コンゴの問題に対して何ができるかという質問の代わりに
コンゴの問題に対して興味を持ってもらうためのワークです。
前回のワークよりもワークに対しての理解は
簡単でやりやすかったと思いますが、
参加者にワークの目的である私たちの生活の中にある構造的問題について
あまり考えてもらえなかったように思いました。
なので、次回は、コンゴの問題が私たちの生活に関わっていることを
考えてもらえるようなワークをしたいです。
