人気ブログランキング | 話題のタグを見る

国際交流ファシリテーター(旧 国際交流インストラクター)活動ブログ


国際交流ファシリテーター(旧 国際交流インストラクター)の活動ブログです!学校生活、ワークショップ作りに励む姿、派遣の様子などを中心に活動の様子をお届けします!ホームページはこちらをご覧ください。(https://faci.jp/)
by iuip-nuis

県立燕中等教育学校においてワークショップ「作られた食糧危機」を行ないました

12月3日(土)
@県立燕中等教育学校
対象:3年生 1・2組 84名
ワークショップタイトル:
『作られた食糧危機 ~私たちはいつ、満腹になるのか~』
(世界の不平等)

・・・・・・・・・・・


県立燕中等教育学校においてワークショップ「作られた食糧危機」を行ないました_c0167632_14401379.jpg

こんにちは、国際交流インストラクター3年の長崎春花です。

12月3日に新潟県立燕中等教育学校の3年生を対象に、
「作られた食糧危機~私たちはいつ、満腹になるのか~」という
ワークショップを行わせていただきました。


このワークショップでは、
飢餓と私たちとのつながりを考えるということを目的としていました。


前半はまず、様々な意見や考え方を受け入れる練習として、
お絵かきゲームを行いました。


次に、スタンプラリー形式で飢餓とは
どのようなものなのか知ってもらいました。

その上で、飢餓の原因はどのようなものがあるのか、
グループごとに様々な要因が書かれたカードを用いて考えてもらいました。


その後、飢餓の原因の一例として
穀物の生産量とその配分に注目しました。

また、その仕組みの中に私たちがどのように
組み込まれているのか知ってもらいました。

県立燕中等教育学校においてワークショップ「作られた食糧危機」を行ないました_c0167632_14404644.jpg


後半は、飢餓で苦しむ人々に
どのような食べ物を食べさせたらよいか考えてもらいました。


次に、実際にWFPがアフリカで支援しているおかゆを食べてもらいました。


最後に、今日のワークショップを通して感じたことや気づいたことを、
自由に話し合ってもらいました。


まとめでは、飢餓の問題を解決するためには、
まず自分たちの問題であるという認識が必要であることを伝えました。


今回のワークショップでは、
体を動かす活動や実際におかゆを食べてもらうなど、
全体を通して楽しみつつ活動をすることができたと思います。


反省点としては、時間配分がうまくいかなかったことです。

それぞれの活動自体の時間が短かったために、
考えを深めることがあまりできませんでした。

またファシリテーター側で、
最終的に参加者がどのように考えてくれたら成功か
ということの共有をもう少しできてていたら良かった
という点が挙がりました。

次回の派遣はこのチームで最後の派遣になるので、
今までの反省点を生かしたワークショップを行いたいと思います。



byインストラクターながさき
by iuip-nuis | 2016-12-03 08:40 | ワークショップ派遣報告
<< ワークショップ実践論において池... ワークショップ実践論において難... >>


カテゴリ
以前の記事
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 07月
2024年 05月
2024年 03月
2024年 02月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 03月
2023年 02月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 02月
2020年 12月
2020年 06月
2020年 02月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2018年 12月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 03月
2018年 02月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 05月
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル