人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ワークショップ実践論において難波克己氏のワークショップを受講しました

12月1日(木)
@本学 国際交流センター
講師:難波克己氏 (玉川大学TAPセンター)
講演タイトル:
「アドベンチャー教育とは? 過去ー 現在ー未来に向けて」

・・・・・・・・・・・

こんにちは。
国際交流インストラクターのDog-manです。

12月1日に難波克己さんによる
「アドベンチャー教育とは?過去‐現在‐未来にむけて」
というワークショップをしていただきました。


私たちが子供の頃から慣れ親しんだじゃんけんを応用し、
体全体を使い、勝ちを求めるのではなく、
あいこを目指すのは斬新でした。

ワークショップ実践論において難波克己氏のワークショップを受講しました_c0167632_15473053.jpg


後半では3チームに分かれ3つの感情のポーズを作り、
そのポーズを使ってのオリジナルじゃんけんは一体感も出て
とてもよかったです。


短い時間でしたが、
体を動かしながら学ぶことはたくさんありました。

「まだ終わってない人―?」ではなく、
「これから終わる人―」などすぐに使えるワザなどがあり、
参考になりました。


また、私にとってアドベンチャー教育のワークショップを受けるのは
初めてでした。

High fiveで始まりじゃんけん、木こり、釣り、サーモン、酪農と
常に体を動かしながらのワークショップは新鮮で
終始楽しむことができました。


考えるだけでなく感じながらワークショップを行うことの
重要性を再確認しました。



byインストラクターDog-man
by iuip-nuis | 2016-12-01 16:30 | インストラクターニュース