2016年 10月 20日
ワークショップ実践論において池田博俊氏のワークショップを受講しました
@本学 国際交流センター
講師:池田博俊氏 (新潟青陵大学 地域貢献センター 特任研究員)
講演タイトル:
「あるものさがしワークショップ」
・・・・・・・・・・・
こんにちは。
国際学部1年の玉城瑠衣です。
10月20日に池田博俊先生に起こし頂き、
「ないものねだりをやめ、あるもの探しへ
あるもの探しワーク 池田流!まちづくりのレシピ」というテーマで
ワークショップをしていただきました。
このタイトルにある「ないものねだりをやめ、あるもの探し」という
考え方が私にとって新鮮で興味を持ちました。

わたしはまちづくりのことはあまり詳しくありませんが、
この言葉を聞いたときに新しいものを作ることもいいけれど、
今あるもので良いところを探せば
様々な面でのメリットがたくさんあるのかと
そこで発見することが出来ました。
他にも池田先生のワークショップの中に誘導心理学やアハ体験など
ユニークで楽しめる場面もあり、すごく印象に残っています。
実際のワークでは、「国際情報大学の良いところを探す」
という内容で話し合いをしました。
その後、ワールドカフェ形式で意見を共有して
出た意見に基づき、新潟国際情報大学のキャッチコピーを考えました。
出されたキャッチコピーを実現させたら新潟国際情報大学は
10年後どうなっているかを考え、新聞づくりをしました。
実際に「ないもの探し」ではなく、「あるもの探し」をしてみて
小さいことでも意見が出れば前向きで明るくなった気がしました。
悪いところを探すのではなくて、
良いところを探すということはとても大切なことだなと
池田先生のワークショップと通して学ぶことが出来ました。
今回の池田先生のワークショップでは、貴重なお話聞くことが出来ました。
街づくりだけでなく他のことにも生かせると思うので、
今後役立たせていきたいと思います。
素敵なワークショップをありがとうございました。

byインストラクターたまき