2016年 09月 07日
南魚沼市立浦佐小学校においてワークショップ「How are you?」を行ないました
@南魚沼市立浦佐小学校
対象:6年1組 39名
ワークショップタイトル:
『How are you? ~かかわらないともったいない~』
(異文化理解)
・・・・・・・・・・・
2016年度国際交流インストラクター 英語チーム1年の竹石三則です。
私は、9月7日(水)に浦佐小学校で
「How are you? 〜かかわらないともったいない〜」という題名で
外国人と関わるための知識、そして英語を使って他者と関わる方法を
体験を通して学んでもらうといったワークショップを行いました。

このワークショップの目的は、
外国人というだけで関わらないという選択をすることのないようにする、
というものです。
チームとして今期初めての派遣で、
私は前に出て話す役割で緊張していましたが、
6年1組のみなさんが、私の問いかけに大きな声で答えてくれたことで緊張も和らぎ、
自分も笑顔で話すことができました。
このワークショップで私が学んだことは、
準備することの大切さ、準備していても起きてしまう問題に
臨機応変に対応する力です。
これからは9月15日(木)に桜ヶ丘小学校、
20日(火)には北鯖石小学校でワークショップを行います。
今回の反省を活かし、より良いものにしたいと思います。
そして、2020年に東京オリンピックが開催されます。
港町である新潟を経由し、来日する外国人が増えることが予想されます。
多くの外国人がくるということは、関わる機会が増えるということです。
そんな機会にそれぞれの学校の児童さんに、
外国人というだけで関わらないという選択をすることのないように
伝えられたら良いなと思います。

byインストラクターたけいし