人気ブログランキング | 話題のタグを見る

国際交流ファシリテーター(旧 国際交流インストラクター)活動ブログ


国際交流ファシリテーター(旧 国際交流インストラクター)の活動ブログです!学校生活、ワークショップ作りに励む姿、派遣の様子などを中心に活動の様子をお届けします!ホームページはこちらをご覧ください。(https://faci.jp/)
by iuip-nuis

十日町市田沢小学校において「平等な命」ワークショップを行ないました。

 世界の現実チームの3年柄澤亜美です。

 9月7日(月)に十日町市田沢小学校へ行き、六年生32名を対象にワークショップを行ってきました。

 ワークショップではルワンダの争いの具体例を挙げながら、命の価値とは何かを参加者と共に紛争地帯と自分の命を中心に考えることを目的に行いました。

 最初のワークでは、体を動かす二種類のアイスブレーキングをしました。

導入ではルワンダの地理情報、ツチとフツが対立するまでの歴史、ジェノサイドについてパワーポイントで
説明しました。

展開では映画ホテル・ルワンダのワンシーンをみました。
ジェノサイドが起こる前のフツのデモの様子などのシーンをみてから、そのシーンのセリフをグループごとに読み合わせをしました。
また、映画の疑問点や感想などもグループ内で話し合いました。

発展でも映画ホテル・ルワンダの映像をみてもらいました。
ある市民がツチ族という理由だけでフツの民兵に連合され、ある家族がそのツチ市民を助けたいけど助けようとしたら自分も巻き込まれるから助けられないという映画のワンシーンでした。
それを見てから、自分がその家族の登場人物だったら、そのツチ市民を助けるか助けないか究極の選択をしてもらい、その理由も考えてもらいました。

このワークでの生徒さんの反応は、助けると答えた子と助けないと答えた子の数に大きな差はなく、連合されたツチの人を助けたら自分と家族も危ない目にあうかもしれないから助けないという意見や、連合されたツチの人を放っておけないから助けるという意見などがでました。
また、選べないという子も何人かいました。

その後、まとめを話して終えました。


この派遣では、映像の説明は多少あったもののホテル・ルワンダの内容が難しく感じている生徒さんの様子がうかがえました。

また、目的の達成率も低かったです。

ですが、全体を通してワークショップに対して田沢小学校の生徒さんは積極的な姿勢をみせてくれました。
今後、扱う題材をルワンダで続けるか、変更するかなどチームで話し合っていきたいと思います。


byインストラクターからさわ
by iuip-nuis | 2015-09-07 10:40 | ワークショップ派遣報告
<< 中越高等学校においてワークショ... 県立翠江高等学校においてワーク... >>


カテゴリ
以前の記事
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 07月
2024年 05月
2024年 03月
2024年 02月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 03月
2023年 02月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 02月
2020年 12月
2020年 06月
2020年 02月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2018年 12月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 03月
2018年 02月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 05月
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル