人気ブログランキング | 話題のタグを見る

国際交流ファシリテーター(旧 国際交流インストラクター)活動ブログ


国際交流ファシリテーター(旧 国際交流インストラクター)の活動ブログです!学校生活、ワークショップ作りに励む姿、派遣の様子などを中心に活動の様子をお届けします!ホームページはこちらをご覧ください。(https://faci.jp/)
by iuip-nuis

県立燕中等教育学校においてワークショップ「虹色文化~あなたの文化はどんな色?~」を行ないました。

9月26日(土)
@県立燕中等教育学校
対象:3年1組40名、2組41名
ワークショップタイトル:
『虹色文化 ~あなたの文化はどんな色?~』
(異文化理解)



こんにちは! 異文化理解(虹色)チームの齋藤奨です。
本日、燕中等教育学校の3年生に対して2回ワークショップを行ってきました。


虹色(レインボー)文化~あなたの文化はどんな色~というタイトルのもと、本ワークショップでは、

①異文化と出会ったとき、違いを認めて理解しあえるようになること。

②自分のあたりまえをベースにものを見たり、考えたりしているかもしれないということに気づいてほしい。

③違いを認め、理解しあえることで、自分の考えを正しく伝えたり、相手の考えを正しく受けとれるようになってほしい。

以上の3点を目的としています。


1回目、2回目ともに同じワークショップをしましたが、1回目のクラスと2回目のクラスでは全く雰囲気が違っていたり、意見や答えの出し方が違っていました。

前半は異文化について触れ、後半はステレオタイプを交えたワークをしました。
後半のステレオタイプを挙げてみようというワークではたくさんの答えが出たものの、私たちファシリテーターがその答えがステレオタイプの範囲内なのか迷ったところもありました。

ワーク全体をとおして、正直なところ生徒の理解が早くて助けられたという感じでした。

ちなみに、生徒の中には台湾と日本のハーフの男子生徒や、夏休みの間に約10日間のアメリカでのホームステイ体験をした女子生徒もいて、よりいっそう私たち異文化理解チームのワークショップのしがいがあったのではないかと思いました。

準備不足や共有不足、パワポの細かいミスなど反省点はいろいろあるものの、ワークの出来はそれなりに良いものができたと思います。しかし、これに満足するのではなく、100%を目指し、これからも努力を続けてより良いワークを完成させていきたいと思います!

さらに、個人のファシリテーターとしてのスキルを磨くために、ファシリテートする上でのアイデンティティや持ち味に気付き、そして自分にしかないファシリテートをできるようにしていきたいと思います!

ヘルプの方々、並びに引率の先生方、ありがとうございました!


byインストラクターさいとう
by iuip-nuis | 2015-09-26 08:40 | ワークショップ派遣報告
<< 県立高田南城高校にてワークショ... 南魚沼市立大巻小学校にてワーク... >>


カテゴリ
以前の記事
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 07月
2024年 05月
2024年 03月
2024年 02月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 03月
2023年 02月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 02月
2020年 12月
2020年 06月
2020年 02月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2018年 12月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 03月
2018年 02月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 05月
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル