人気ブログランキング | 話題のタグを見る

国際交流ファシリテーター(旧 国際交流インストラクター)活動ブログ


国際交流ファシリテーター(旧 国際交流インストラクター)の活動ブログです!学校生活、ワークショップ作りに励む姿、派遣の様子などを中心に活動の様子をお届けします!ホームページはこちらをご覧ください。(https://faci.jp/)
by iuip-nuis

本学オープンキャンパスでのワークショップの感想

こんにちは。
新潟国際情報大学4年、長橋優太です。

8月2日に行われたオープンキャンパスにて行ったワークショップの感想を報告します。

今回私たちは、「君も国際交流インストラクターになろう!」と銘打ち、
ワークショップの体験も兼ねて、大学での学びの一端を伝えることを目的としたものを行いました。

本学オープンキャンパスでのワークショップの感想_c0167632_1631797.jpg


反省点として、
・当日の誘導の打ち合わせがしっかりとできていなかったこと
・会場設営が遅く、参加者の皆さんが来た時に会場の片づけを始めたこと
・1グループに複数のファシリテーターがついたにもかかわらず、ファシリテーター同士で打ち合わせができていなかったために、あたふたしてしまったこと
等が挙げられました。

良かった点としては、
・ワークの説明が不足していた点をうまくフォローできていたこと
・宣伝の効果が目に見えて現れたこと
等が挙げられました。

本学オープンキャンパスでのワークショップの感想_c0167632_1641687.jpg


本学オープンキャンパスでのワークショップの感想_c0167632_1644513.jpg


今回行ったワークは「自分の考える桃太郎のハッピーエンド」というものでしたが、
参加者の皆さんは既存の「桃太郎」にとらわれず、自由な発想から結末までの展開を作り出していたように思います。

今回は今年度では初となる対外的なワークショップでした。
反省や発見を忘れずに、今年の活動につなげたいと思います。


byインストラクターながはし
by iuip-nuis | 2015-08-02 15:00 | イベント報告
<< 委嘱状授与式が行われました。 オープンキャンパスにてワークシ... >>


カテゴリ
以前の記事
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 07月
2024年 05月
2024年 03月
2024年 02月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 03月
2023年 02月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 02月
2020年 12月
2020年 06月
2020年 02月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2018年 12月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 03月
2018年 02月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 05月
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル