2015年 03月 05日
新潟商業高等学校においてワークショップ「Passing through a tunnel~」を行いました。
@新潟商業高等学校
対象:1年生50名程度
ワークショップタイトル:
『Passing through a tunnel helps you find the bigger world of learning
~学びの主役はあなたです~』
(世界の現実:英語チーム)
こんにちは。英語チームの堅田さくらです。
3月5日に新潟商業高校でワークショップを行いました。
その感想を報告します。

今回私たちは、参加者が自ら学びに対して見つめなおし、自分自身の学びの世界を広げ、世界を多角的に見ることを目指すワークショップを行いました。
反省点として、リハーサルは行ったときに実際に参加者を募集してリハを行わなかったため、当日の動きがうまくいかなかったこと、そしてビデオを撮るときに英語での指示がうまく通らず、発表が当初思っていた構図にならなかったことが挙げられました。


よかった点は、それぞれが自分の習っている言語での自己紹介をしたときの生徒たちの反応がとてもよく、明るいムードでワークに入れたことです。そして、あえてワークもすべて英語で行ったことで日本語とは違った方法で参加者との距離を縮めることもできました。




今回のワークを通して英語でのワークショップの難しさを改めて実感し、そして英語ワークショップにおいてのリハーサルの重要性について考えさせられました。
パプニングが起きた場合も、その場で対応することが困難なので、多様なシミュレーションをしていかなくてはなりません。
これが今年度最後の派遣となりましたが、今回の反省や発見を忘れずに来年度に繋げていきたいと思います。
byインストラクターかたださくら