2015年 02月 03日
五泉市立五泉小学校においてワークショップ「ちがうっておもしろい!」を行いました。
@五泉市立五泉小学校
対象:6年生34名~36名×3クラス
ワークショップタイトル:
『ちがうっておもしろい! ~異文化をめぐる冒険~』
(異文化理解:うみがめチーム)
異文化理解の「ちがうっておもしろい!」チーム1年の齋藤優介です。私たちは2月3日に五泉小学校で6年生を対象にワークショップを行いました。



●1ワークショップずつ、メインファシリテーターを変更しました(3人)●
一人ひとりにあいさつカードを配り同じあいさつの生徒同士でグループを作ってもらい、グループごとに気分カードを使って自己紹介をし、その後、手ほどきゲームをしました。
次に、留学から帰ってきた井上健太さんにアメリカの地理や文化、学校制度などをクイズや映像を使い学んでもらいました。
休憩をしてから、全員で大きな円を作り実際にある5つのあいさつを意味などの説明を交えながら体験してもらい、その後グループに分かれて実際に体験してみて感じたことなどを話し合ってもらいました。




6年生の各クラス計3回のワークショップを同日に行いました。お昼は小学生と一緒に給食を食べました。約5年ぶりに食べた給食は格別でした。昼休みは小学生と一緒に縄跳びをしました。縄跳び大会後だったらしく、華麗な縄跳びテクニックを披露してもらいました。大繩に大学生も参加させてもらいましたが、小学
生のスピードに大学生はついていけずヘロヘロでした。
3回同じ学年でしたがクラスごとに反応が違うなど各クラスの色を感じることが出来ました。
ハードなスケジュールでしたが小学生からパワーをもらい楽しく終えることが出来ました。
byインストラクターさいとう