人気ブログランキング | 話題のタグを見る

上越高等学校においてワークショップ「Passing through a tunnel ~」を行いました。

11月29日(土)
@上越高等学校
対象:1年生 約20名
ワークショップタイトル:
『Passing through a tunnel helps you find the bigger world of learning
 ~学びの主役はあなたです~』
(世界の現実・英語チーム) 

こんにちは。
国際交流インストラクター1年、英語チームの木村颯人です。
今回私たちは上越高等学校でワークショップを行いました。
上越高等学校の生徒はとても積極的にワークに参加してくれたので、とても雰囲気良くワークショップが出来ました。特に今回取り入れたワールドカフェでは次々に生徒が意見を出してくれて、こちらも楽しかったです。
ワークショップ自体は、反省点は多くあがりましたが、それなりに上手く進行できたと思います。
上越高等学校においてワークショップ「Passing through a tunnel ~」を行いました。_c0167632_17382626.jpg上越高等学校においてワークショップ「Passing through a tunnel ~」を行いました。_c0167632_17384573.jpg上越高等学校においてワークショップ「Passing through a tunnel ~」を行いました。_c0167632_17394019.jpg上越高等学校においてワークショップ「Passing through a tunnel ~」を行いました。_c0167632_1739585.jpg














私たちはワークショップ内容を大幅に変更し、前回の派遣とは全く異なる内容でのワークショップとなりました。このワークショップが完成したのが派遣の約1週間前と、とても厳しい状況でした。

そんな中で何とか無事のワークショップを終えることができたのは、3,4年生の経験と技術、そしてヘルプの方々のおかげだと思います。私自身、チームの力になれず、とても悔しい思いでいっぱいです。
しかし、今の自分に何が足りないか、何をすべきかを明確に感じ取ることができたので、その点では良かったと思います。
私たちはあと1回派遣があるので、今回挙げられた反省点を改善し、ワークショップの完成度を高め、最高のワークショップになるよう、頑張りたいです。

私個人も今回の反省を生かし、次回は何とかチームの力になり、来年度に繋がるようにしたいです。

byインストラクターきむら
by iuip-nuis | 2014-11-29 13:30 | インストラクターニュース