人気ブログランキング | 話題のタグを見る

国際交流ファシリテーター(旧 国際交流インストラクター)活動ブログ


国際交流ファシリテーター(旧 国際交流インストラクター)の活動ブログです!学校生活、ワークショップ作りに励む姿、派遣の様子などを中心に活動の様子をお届けします!ホームページはこちらをご覧ください。(https://faci.jp/)
by iuip-nuis

五泉市立愛宕中学校においてワークショップ「1/100の給料と私たちの生活」を行いました。

9月20日(土)
@五泉市立愛宕中学校
対象:3年生 37名×2回
ワークショップタイトル:
『1/100の給料と私たちの生活』
(世界の不平等:ぶたチーム)

こんにちは!
不平等チームの1年の風間卓です。
私達は9月20日に愛宕中学校の三年生の生徒を対象にワークショップを行ってきました。
ワークショップのタイトルは「1/100の給料と私たちの生活」です。
今回のワークショップの目的は、「児童労働の解決策の一つとしてフェアトレードがあるということを知ってもらう。」「フェアトレードを知ってもらうにはどうすればいいのか」という二点でした。

私達のワークショップは「児童労働」と「フェアトレード」を扱うため、しっかり説明ができるよう知識を必要としました。そのため、自分達で本を借りて読んだり、夏休み中にフェアトレードのイベントに参加したり、できるだけ勉強して臨みました。
五泉市立愛宕中学校においてワークショップ「1/100の給料と私たちの生活」を行いました。_c0167632_165731.jpg

今回は午前中に90分のワークショップを二回行いました。
愛宕中学校の三年生の生徒はとても元気が良く明るく活発な生徒達ばかりで、英語の授業で「フェアトレード」の内容の授業をおこなっており、ワークショップの前から知識があったため意欲的に取り組んでくれました。

中でも今回行った「児童労働、フェアトレードに関する動画」や「フェアトレードに関するクイズ」などは、生徒達の興味、関心、新たな発見がみられたように思いました。

児童労働についての動画は、生徒達と同世代の人達が働いていることと、労働の過酷さを伝えるものでした。
フェアトレードについては、簡単な動画を観てもらったり、フェアトレードの歴史や取り扱っているお店などを紹介、説明をしながらクイズを出題して答えてもらいました。
五泉市立愛宕中学校においてワークショップ「1/100の給料と私たちの生活」を行いました。_c0167632_1654553.jpg五泉市立愛宕中学校においてワークショップ「1/100の給料と私たちの生活」を行いました。_c0167632_1662636.jpg
五泉市立愛宕中学校においてワークショップ「1/100の給料と私たちの生活」を行いました。_c0167632_16145960.jpg

元々知識があったためか、生徒達からは様々な意見が飛びだしました。
答えを発表すると生徒達から驚きの声や当たった喜びの声などがあり、生徒達の様々な表情を見れて良かったです。

最後に「フェアトレード」を知ってもらうためにはどうすればいいのかを考えてもらい、一人一人ペンを持ち、真剣に書いてくれました。

今回のワークショップを通して「児童労働の解決策の一つとしてフェアトレードがあるという事を知ってもらう。」「フェアトレードを知ってもらうためにはどうすればいいのか」という二点は達成出来たと思います。
個人的には、チームファシリテーターとして、自分なりにやる事が出来て良かったです。

しかし、これは生徒達やチームの皆さんが支えてくれたお陰だと思います。
本当にありがとうございました!

byインストラクターかざますぐる
by iuip-nuis | 2014-09-20 08:35 | ワークショップ派遣報告
<< 株式会社黒崎事務所の黒崎晋司さ... 新潟青陵高等学校においてワーク... >>


カテゴリ
以前の記事
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 07月
2024年 05月
2024年 03月
2024年 02月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 03月
2023年 02月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 02月
2020年 12月
2020年 06月
2020年 02月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2018年 12月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 03月
2018年 02月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 05月
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル