人気ブログランキング | 話題のタグを見る

佐渡市立行谷小学校においてワークショップ「ちがうっておもしろい!」を行いました。

9月9日(火)
@佐渡市立行谷小学校
対象:3~6年生 40名
ワークショップタイトル:
『ちがうっておもしろい! ~異文化をめぐる冒険~』
(異文化理解:うみがめチーム)

こんにちは!異文化理解チーム1年の相川花菜です。
わたしたちは9月9日に佐渡市立行谷小学校の3~6年生のみなさんとワークショップを行いました。

本ワークショップでは文化には固有のさまざまな習慣や価値観があること、日本の「あたりまえ」が世界では「あたりまえ」ではないことがあることを知ってもらい、そのうえで自分のあたりまえが通用しない人とどう関わっていけばよいかを考えていくことを目的としました。
佐渡市立行谷小学校においてワークショップ「ちがうっておもしろい!」を行いました。_c0167632_15353883.jpg

わたしにとって初めての派遣ということもあり、緊張しながら体育館で準備をして待っていると、生徒のみなさんが、ときどき走ってくる人もまじえながら、元気いっぱいに会場に入ってきたのを見て、よし、やるぞ!という気合がわいてきました。
佐渡市立行谷小学校においてワークショップ「ちがうっておもしろい!」を行いました。_c0167632_15363352.jpg佐渡市立行谷小学校においてワークショップ「ちがうっておもしろい!」を行いました。_c0167632_1537146.jpg








アイスブレーキングやクイズなど、明るい雰囲気の中ですすんでいき、休憩時間には走りまわって遊んだりもしていましたが、その後のグループワークでは上級生を中心に話し合うなどしてしっかりと取り組んでいました。

パワーポイントや「レヌカの学び」を工夫したり、体験型のものを導入したりしたことによって興味を持って積極的に参加してもらうことができ、自分たちも楽しんでワークショップを行うことができて良かったです。
佐渡市立行谷小学校においてワークショップ「ちがうっておもしろい!」を行いました。_c0167632_15382072.jpg

しかし、自分たちが伝えたかったことが本当に生徒のみなさんに伝えることができたのかが明白でないため目標をどの程度達成できたのかわからない点や、まとめや説明をするときの言葉の選択の慎重さが足りていなかったことなど、具体的な問題点もいくらか見つかったのでアンケート用紙を作成するなど、次の派遣に向けて改善していき、より良いワークショップができるよう努めたいと思います。

行谷小学校のみなさん、ご協力してくださった参加者の方々、西山先生、河田さん、Gチームのみなさんありがとうございました!

byインストラクターあいかわ
by iuip-nuis | 2014-09-09 14:05 | インストラクターニュース