人気ブログランキング | 話題のタグを見る

新潟翠江高等学校においてワークショップ「平和をつくるために」を行いました。

9月5日(金)
@新潟翠江高等学校
対象:1~4年生 午前7名、午後25名程度
ワークショップタイトル:
『平和をつくるために ~紛争後の和解を考える~』
(世界の現実:平和チーム)

こんにちは、平和チームの小林諒です。
9月5日、翠江高等学校でワークショップをおこなってきました。
雨が降り、じめじめと蒸し暑い日でしたが生徒たちはがんばってくれました。
新潟翠江高等学校においてワークショップ「平和をつくるために」を行いました。_c0167632_18553991.jpg

午前の生徒は7名でした。少数精鋭です。
こちらの準備不足をものともせず、良い意見を出してくれるところはさすがでした。
自分自身が緊張していたこともあって、最初はうまく話すことができなかった生徒もいましたが、最後にはワークショップ終了後に質問に来てくれるなど「やって良かった」と思える結果になりました。

午後の生徒は約25名でした。多数精鋭です。
休憩中、チームの中で「国際色をもっと盛り込もう」という意見が一致し、内容を大きく変更しました。
良く言えば臨機応変、悪く言えば行き当たりばったりなワークショップです。
それでも良い意見を出してくれるところが生徒たちのさすがなところでした。新潟翠江高等学校においてワークショップ「平和をつくるために」を行いました。_c0167632_18572862.jpg
新潟翠江高等学校においてワークショップ「平和をつくるために」を行いました。_c0167632_18574246.jpg







新潟翠江高等学校においてワークショップ「平和をつくるために」を行いました。_c0167632_18583987.jpg

翠江高校のみなさんとの活動を通して私たち自身を振り返ることもでき、「より良いワークショップ」が今みえてきました。
なので、また派遣にきたいと強く思いました。

今回の派遣で私が痛感したのは、周到な準備の大切さです。

この経験を次回に生かしチームで成長していくつもりです。
小学校、中学校ならびに高等学校の先生方、どうぞよろしくお願いします。

byインストラクターこばやしりょう
by iuip-nuis | 2014-09-05 10:30 | インストラクターニュース