人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2014年度国際交流インストラクター合同セミナーを行いました。

こんにちは、異文化理解チーム3年小林希衣です。
5/31(土)に行われた合同研修会の感想を報告します!

この日は、念願の中野民夫さんを講師にお招きして、
「参加型の場を創るファシリテーション講座」を行なっていただきました。

まずはイントロダクションを行い、
簡単な手上げアンケートや4マス自己紹介をしました。
手上げアンケートは、ワークショップを受けたことがあるか、などを聞き、
4マス自己紹介では「今日どんな気持ちでこのワークショップを受けに来たか」、「私のお気に入り」などを紹介し合いました。
この空間に誰がいるのか、
また、同じチームにどんな人がいるのかを知ることができました。
2014年度国際交流インストラクター合同セミナーを行いました。_c0167632_17262150.jpg

次に「私のお気に入り」を「My favolite things」という曲を替え歌にして紹介し合いました。これは初めての作業なので、新鮮でした。相手の前で歌を歌うということは、恥ずかしさもありましたが、歌うことによって、その場の雰囲気も柔らかくなり、参加者としては楽しく伝えることができました。
2014年度国際交流インストラクター合同セミナーを行いました。_c0167632_17275775.jpg
    ●中野さん、わざわざ新潟までお越しいただき、ありがとうございました!●

その次に、「他己紹介」をしました。
まず2人一組になってインタビューし合い、お互いについて知ります。
今まで他己紹介をしてきた中で、一番内容の濃いものでした。
ペアになったひとについてより深く理解するために、下書きと、清書の二段階に分けて行いました。
これにより、さらっと終えるのではなく、一度心にその活動が残りました。
2014年度国際交流インストラクター合同セミナーを行いました。_c0167632_17302490.jpg

2014年度国際交流インストラクター合同セミナーを行いました。_c0167632_17311910.jpg

その後に、ワールドカフェ形式で3ラウンドグループワークをしました。
ずっと同じチームで話し合いをするのではなく、他のチームの意見も聞けて、さらに自分の意見もそのチームに残せるので、たくさん話したなぁ、という実感がありました。

最後には中島みゆきの「時代」を参加者全員で歌いました。

全体的に、参加者同士で話し合いを沢山し、一緒に考えていく形で、
歌も歌い、最後に気持ち良くワークショップを終えられてとても楽しく、
吸収するものが多かったです。
中野さんのように、率先してその場の雰囲気を変えられるようになりたいな、と感じました。

今回の研修会で受けた刺激や、新鮮に感じたことを参考に、これから派遣に向けてワークショップを作って行きたいです。

byインストラクターこばやしきえ
by iuip-nuis | 2014-05-31 13:30 | インストラクターニュース