人気ブログランキング | 話題のタグを見る

国際交流ファシリテーター(旧 国際交流インストラクター)活動ブログ


国際交流ファシリテーター(旧 国際交流インストラクター)の活動ブログです!学校生活、ワークショップ作りに励む姿、派遣の様子などを中心に活動の様子をお届けします!ホームページはこちらをご覧ください。(https://faci.jp/)
by iuip-nuis

新潟朝鮮初中級学校にて、交流ワークショップを行いました。

6月24日(火)
@新潟朝鮮初中級学校

 
水チーム2年の坂井未来です。
わたしは6月24日に行なわれた新潟朝鮮小中級学校訪問ツアーへ初めて参加し、ワークショップではファシリテーターをつとめました。

まず、昼から行われた授業見学では、中学生たちのクラスへ見学かつ参加しました。
ミヒョンちゃんと一緒にLet It Goを日本語訳しました。なかなか難しかったです。
授業は生徒3人と少なかったですが、その分、アットホームな雰囲気で行われていてとても良いなと思いました。
新潟朝鮮初中級学校にて、交流ワークショップを行いました。_c0167632_18413762.jpg
                  ●写真は音楽の授業の様子●

そして、交流ワークショップでは、四マス自己紹介や署名運動ゲーム、ペーパータワー(平和の塔)を行いました。
互いを紹介するようなものが多く、教員や生徒、大学生が皆それぞれ交流を深めることができたと思います。
新潟朝鮮初中級学校にて、交流ワークショップを行いました。_c0167632_18424844.jpg新潟朝鮮初中級学校にて、交流ワークショップを行いました。_c0167632_1843097.jpg
新潟朝鮮初中級学校にて、交流ワークショップを行いました。_c0167632_18431440.jpg

他にも給食体験でビビンバを食べたりと、朝鮮の文化に少しだけ触れることができたように感じます。ビビンバはちょっと辛かったですが、おいしかったです。
新潟朝鮮初中級学校にて、交流ワークショップを行いました。_c0167632_18435783.jpg

いままで朝鮮学校や朝鮮に対する知識はほとんどありませんでしたが、このツアー、ワークショップを通じてわたしだけでなく、一般の参加者の方たちの朝鮮学校への理解が深まったのではないかなと思いました。また来年も参加してみたいです。

byインストラクターさかいみく
by iuip-nuis | 2014-06-24 14:30 | イベント報告
<< 本学オープンキャンパスにおいて... JICA新潟デスクの本田龍輔さ... >>


カテゴリ
以前の記事
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 07月
2024年 05月
2024年 03月
2024年 02月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 03月
2023年 02月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 02月
2020年 12月
2020年 06月
2020年 02月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2018年 12月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 03月
2018年 02月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 05月
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル