人気ブログランキング | 話題のタグを見る

本学にてJICAボランティアセミナーを行っていただきました。

6月13日(金)
@本学 国際交流センター 

こんにちは!国際文化学部一年生の大川竜矢です。
6月13日(金)国際情報大学内の国際交流センターで、
JICAボランティアセミナーが行われました。その感想を報告します。

今回のJICAセミナーでは青年海外協力隊事業概要説明と
協力隊経験者による体験談発表そして質疑応答でした。

〔当日のプログラム〕
①16:00-17:00 青年海外協力隊事業概要

②17:00-17:45 協力隊経験者による体験談発表 

③17:00-18:00 質疑応答、アンケート記入

本学にてJICAボランティアセミナーを行っていただきました。_c0167632_1875346.jpg

まず最初に行われた海外協力隊事業概要説明では、松浦亜矢さんからこれまで行われてきた派遣までの流れや現地での業務内容、訓練期間、現地での日当(生活費)、国内手当、健康管理制度などのお話を聞きました。

中でもJICAボランティアに応募し合格した後に行われる派遣訓練期間は70日間行われるためその期間十分に派遣先の言語を勉強することができるので語学での不安を減らせることができると思いました。

次に協力隊経験者の山田優さんによる体験談発表が行われました。
山田さん は、ドミニカ共和国第2都市、人口約100万人のサンティアゴ市の市役所内、廃棄物管理の部署において、環境教育活動を担当していたそうです。
本学にてJICAボランティアセミナーを行っていただきました。_c0167632_18185049.jpg

山田さんの体験談は、派遣に行く前のイメージと実際に現地で生活してみての違いなどを中心に、山田さんが現地で撮った写真と共にスライドショーのような形でお話を聞きました。
山田さんのお話の中で、水は使えるが週に決まった曜日しか使えないので川に行って子供たちと一緒に遊び、そのときに体を洗ったという経験をして、こういった不便や貧しさが日が経過するご とにたくましさに変わっていったとおしゃっていました。

あと個人的にお話の中に出てきたペットボトルとライトだけで作ったペットボトルタワーが印象的で
とてもきれいで実際に機会があれば作ってみたいと思いました。
本学にてJICAボランティアセミナーを行っていただきました。_c0167632_18142656.jpg

本学にてJICAボランティアセミナーを行っていただきました。_c0167632_1818752.jpg

今回のセミナーで、山田優さんの現地での体験談を拝聴でき、とても勉強になりました。あとドミニカ共和国に
興味も持つことができたことを山田さんに感謝したいです。
私の国際交流インストラクターとしての今後の活動にも大きな経験として生かしていけると思います。

このような場を設けてくださった皆さんに感謝したいと思います。
松浦亜矢さん、山田優さんありがとうございました。

byインストラクターおおかわたつや
by iuip-nuis | 2014-06-13 16:30 | インストラクターニュース