国際交流ファシリテーター(旧 国際交流インストラクター)活動ブログ |
2月28日(木)
@小千谷市立小千谷中学校 対象:1年生 35名程度 ワークショップタイトル: 『女はズボン!?男はスカート!?-身近な異文化理解-』 (異文化理解チーム) こんにちは。 異文化理解チーム佐藤早紀です。 小千谷市立小千谷中学校でのワークショップの感想を報告します。 【今回のワークショップの流れ】 今回は『男はスカート?! 女はズボン?! 身近な異文化理解』というタイトルに一番沿った内容にすることにしました。 前半のテーマは、異なる文化を知る。 冒頭は前回までと同じく、スコットランドの民族衣装(キルト)や日本の浴衣を題材に、その文化の背景を考えました。それに加えて、韓国と日本の食事作法の違いなども紹介しました。 後半のテーマは、異文化理解のために大切なことを考える。 まず、互いを理解することを阻害するステレオタイプに気付くため、「男/女は●●だ」というイメージを挙げてもらいました。そして、ステレオタイプがあることで、どんな問題があるかを考えるという流れでした。 ![]() 全体的な感想としては、生徒たちが主体的に活動できるような空気を作れなかったことが最大の反省点です。 アイスブレーキングでは、絵葉書を用いて自己紹介しました。 本来はチームの人全体に向けて話してもらいたかったのですが、男女の壁があり、チームの一体感を作ることができませんでした。 ![]() 今回はチームで話し合う回数がかなり多かったのですが、最初に男女間の壁を壊せなかったことで、その後も盛り上がりに欠ける結果となりました。 私たちが話しかける分には答えてくれますが、チームで話し合うとなると、沈黙が流れることもしばしばありました。 民族衣装や食文化の紹介などは、写真などを多く用意したため、興味を持ってくれていたようです。 今回は教室の黒板に資料を次々貼り付ける形で進めたのですが、前に色々と貼りすぎると、生徒の関心が分散するとの指摘を担任の先生から頂きました。 「男/女は●●だ」というステレオタイプを考えるセクションでは男子と女子を分けて、異性のイメージを挙げることにしました。ところが、ここで半分悪口大会のようになってしまいました。 クラスメイト以外をイメージすることが難しく、本来のねらいとは随分掛け離れた結果となりました。 そしてそのまま最後まで、生徒のテンションは下がってしまいました…… 予想と反応が大きく異なったことで、私たち自身も適切な対応ができませんでした。 そして、その読みの甘さを痛感しました。 ![]() ワークショップの構成自体は様々な問題がありましたが、個人個人のチームでの働きかけは良かったと思います。 1年間このチームで頑張ってきたことが存分に発揮できたのではないかと思います。 このチームは特に留学時期に集まれる人数が少なく、都合もなかなか合わないという状況でした。 そんな中でも、少ない時間で協力して、何とか1年間頑張ってきました。お疲れ様でした。 今年度を振り返って、成功も失敗も何らかの形で来年度のそれぞれの活動に活かしていければと思います。 byインストラクターさとうさき
by iuip-nuis
| 2013-02-28 10:46
| ワークショップ派遣報告
|
カテゴリ
以前の記事
2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 07月 2024年 05月 2024年 03月 2024年 02月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 03月 2023年 02月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 09月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 02月 2020年 12月 2020年 06月 2020年 02月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 05月 その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
| ||||||||
ファン申請 |
||