人気ブログランキング | 話題のタグを見る

後期授業において、林炳大さんに「まちづくりワークショップ」を行っていただきました。

こんにちは。研究生の山田です。
先日ワークショップ実践論で行われた林さんによるワークショップの感想です。
今後のチームミーティングにも活用出来る内容だったので、実践論に出られなかった人はぜひDVDを観てみてください。
--------
後期授業において、林炳大さんに「まちづくりワークショップ」を行っていただきました。_c0167632_1229197.jpg
           ●遠くからお越しいただきありがとうございました●

10月25日に行われた林さんによるワークショップでは、問題解決のためのプロセスについて学びました。
問題解決ということで、今回は「文化祭を盛り上げるには?」というテーマでチームに分かれて話し合いを行いました。まず、文化祭における問題点や改善したい点を自責的な文章で付箋に書き出し、参加者の考えをチーム内で共有しました。次に、参加者から出た様々な意見の中からこれがネックだと思うものを一つ決め、「なぜできなかったのか?」という点について掘り下げて考えていくという作業を行いました。この作業によって、問題を解決するには自分たちがどのような行動をすればいいのかが明確になりました。
後期授業において、林炳大さんに「まちづくりワークショップ」を行っていただきました。_c0167632_12325861.jpg
             ●ファシリテーターは順番に変わります●

今回の講義では、問題を解決するためのプロセスだけではなく、ファシリテートの方法や話し合いの進め方を知ることができ、今後の私たちの話し合いに活かすことの出来る点が多く見つかりました。さっそくチームでの話し合いの際に取り入れ、後期のワークショップがより良いものになるように努力したいと思います。

 
byインストラクターやまだ
by iuip-nuis | 2012-10-25 10:45 | インストラクターニュース