人気ブログランキング | 話題のタグを見る

国際交流ファシリテーター(旧 国際交流インストラクター)活動ブログ


国際交流ファシリテーター(旧 国際交流インストラクター)の活動ブログです!学校生活、ワークショップ作りに励む姿、派遣の様子などを中心に活動の様子をお届けします!ホームページはこちらをご覧ください。(https://faci.jp/)
by iuip-nuis

新潟県立翠江高等学校において「女はズボン!?男はスカート!?」のワークショップを実施しました。

9月7日(金)
@新潟県立翠江高等学校
対象:1~4年生 午前5名、午後17名
ワークショップタイトル:
『女はズボン!?男はスカート!?-身近な異文化理解-』(異文化理解チーム)

新潟国際情報大学国際交流インストラクター異文化理解チーム佐藤衣里子です。
9月7日、県立翠江高校で2回ワークショップを行ってきました。
 
新潟県立翠江高等学校において「女はズボン!?男はスカート!?」のワークショップを実施しました。 _c0167632_172424.jpg
       ●今年度初の派遣ということで、とても緊張していました●
積極的で元気な生徒さんが多く、鋭い視点で多くの意見を出してくれました。
内容に関しては、今までワークショップを始める際に自己紹介は生徒さんの前に
立ってやっていましたが、今回は、ファシリテーター、コーディネーター、生徒
さんでサークル型になり、ボールを使ったゲーム感覚の自己紹介を行いました。
この方法は予想以上に盛り上がり、互いに緊張もとけて良い雰囲気づくりができ
ました。午前は少人数ということもあり、一人ひとりに気配りができ、うまくチ
ームをまとめられた気がします。
新潟県立翠江高等学校において「女はズボン!?男はスカート!?」のワークショップを実施しました。 _c0167632_176818.jpg

一方、午後では、人数が多くなり、一人ひとりに目をむけることが難しくなりま
した。生徒さんと仲がよかった分、無駄話も多くなってしまいました。楽しいこ
とは良いことですが、“楽しかった”だけで終わらないようにする工夫も必要とな
ります。進行とチームをまとめるのに精一杯で、チームは一体となれたのですが、
教室全体で一体になれなかったのが残念でした。発表する人は必ず、立ってみん
なの注目をあつめ、メリハリをつけることで改善できたのではないかと思います。
新潟県立翠江高等学校において「女はズボン!?男はスカート!?」のワークショップを実施しました。 _c0167632_1765173.jpg

わたしたちのチームは未だに目的が迷走していたため、伝えたいことを明確に伝
えられませんでした。次回の派遣までには目的と方向性を一貫しておきたいと思
います。反省点はたくさんありますが、最後に生徒さんに楽しかったと言ってい
ただいたので救われました。皆さんありがとうございました。

byインストラクターさとうえりこ
by iuip-nuis | 2012-09-07 10:30 | ワークショップ派遣報告
<< 北越高等学校において英語ワーク... 平成24年度国際交流インストラ... >>


カテゴリ
以前の記事
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 07月
2024年 05月
2024年 03月
2024年 02月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 03月
2023年 02月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 02月
2020年 12月
2020年 06月
2020年 02月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2018年 12月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 03月
2018年 02月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 05月
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル