2012年 02月 07日
上越教育大附属中学校にて2つのワークショップを行いました。
@上越教育大附属中学校
対象:中学2年生 計122名(3WS)
ワークショップタイトル:
『Ecoってなに?』(世界の現実・環境チーム)×1
『知っとこ!私たちの関わる世界の現実』(不平等チーム)×2
こんにちは。2年の吉田敬伸です。
今回2月7日環境チームのWSを、上越教育大学附属中学校で行ってきました。


それと同時に、僕らの説明不足であった点が際立ち、もっとこうすればよかったな、という点が大きく出てしまいました。その為後悔の面もあり、この経験を活かしてより良いWS作りに役立てたいと思います。
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
不平等チームの山田です。
私たち不平等チームは先日、上越教育大学付属中学校でワークショップを行いました。

今回はトランセンドワークショップをヒントに、ディスカッションを取り入れました。しかし初めての取り組みだったため、上手く進行できるのか、こちらの趣旨が生徒に上手く伝わるかなど不安な点もありましたが、終わってみると各チームから様々な解決策が出され、充実したディスカッションをする事が出来たのではないかと思います。

個人の感想としては、私自身の力量が足りず、ディスカッションは出来たが"ワークショップ"にはなっていなかったのではないかと感じ、まだまだだ下手だと痛感しました。
今回の派遣が私たちのチームにとって最後の派遣でした。今振り返ってみればこの一年間、4年生は、佐藤さんと山口さんにおんぶに抱っこ状態だったように思います。特に佐藤さんには迷惑ばかりかけてしまいました。見捨てずにいてくれて本当にありがとう。いつもなんだかんだ言っていましたが、本当に楽しいチームでした。
これから派遣に行かれる皆さん、悔いの残らないよう、全力を出し切って素晴らしいワークショップにしてください。
byインストラクターよしだたかのぶ&やまだりさ