人気ブログランキング | 話題のタグを見る

国際交流ファシリテーター(旧 国際交流インストラクター)活動ブログ


国際交流ファシリテーター(旧 国際交流インストラクター)の活動ブログです!学校生活、ワークショップ作りに励む姿、派遣の様子などを中心に活動の様子をお届けします!ホームページはこちらをご覧ください。(https://faci.jp/)
by iuip-nuis

新潟県立新潟翠江高校にて『Ecoってなに?』のワークショップを行いました。

1月13日(金)
@新潟県立新潟翠江高校
対象:1~4年生 「世界の文化」受講者
午前・7~8名 午後・25~30名
ワークショップタイトル
『Ecoってなに?』(世界の現実・環境チーム)

 環境チームの4年の吉田です。
 環境チームは新潟翠江高等学校で、午前と午後の二回ワークショップを行ってきました。
新潟県立新潟翠江高校にて『Ecoってなに?』のワークショップを行いました。_c0167632_13564488.jpg
                       ●劇の様子●

 今回のWSに点数をつけるとすれば、60点くらいだと思います。 WS自体は裏付けがしっかりしていたことや、使い古されていない新鮮な内容ということもあって、映像や話は午前と午後ともに集中して聞いているように感じました。その一方で、いざ意見を書くという所になると、頭ではわかっているようですが中々言葉にできないという生徒が多いように感じ、そういったところで意見を引き出せなかったことが上手くなかったと思いました。
新潟県立新潟翠江高校にて『Ecoってなに?』のワークショップを行いました。_c0167632_13591819.jpg
                     ●Ecoのイメージ●

また、最後のまとめがまとめになってなかったため、結果的に問題や事実を示しただけのものとなってしまい、ふーんそうなんだぁ大変だね! という空気が漂うだけでした。これは、翠江高校の先生にもWS後に指摘されました。 もし、このような所が解決できればこのWSは良いものになるのではないかと、強く思いました。 だから、今年度最後となる2月7日の派遣では今回の問題点を解決し、素晴らしいWSにするためにさらに努力することを、環境チームは今日再確認しました。
新潟県立新潟翠江高校にて『Ecoってなに?』のワークショップを行いました。_c0167632_1423172.jpg

 最後に、朝早くから環境チームのWSのヘルプに来てくれた皆さん本当にありがとうございました。もし、また環境のヘルプやってもいいぜ って方がいたら、是非次回の2月7日の派遣もお願いいたします。
 それではまだまだ寒い日が続きますが、たまには節電のことも思いだしてあげてください。

byインストラクターよしだこうへい
by iuip-nuis | 2012-01-13 10:30 | ワークショップ派遣報告
<< 新潟県立村上中等教育学校にて『... 大阪女学院大学教授の奥本京子さ... >>


カテゴリ
以前の記事
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 07月
2024年 05月
2024年 03月
2024年 02月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 03月
2023年 02月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 02月
2020年 12月
2020年 06月
2020年 02月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2018年 12月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 03月
2018年 02月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 05月
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル