1月13日(金)
@新潟県立新潟翠江高校
対象:1~4年生 「世界の文化」受講者
午前・7~8名 午後・25~30名
ワークショップタイトル
『Ecoってなに?』(世界の現実・環境チーム)
環境チームの4年の吉田です。
環境チームは新潟翠江高等学校で、午前と午後の二回ワークショップを行ってきました。

●劇の様子●
今回のWSに点数をつけるとすれば、60点くらいだと思います。 WS自体は裏付けがしっかりしていたことや、使い古されていない新鮮な内容ということもあって、映像や話は午前と午後ともに集中して聞いているように感じました。その一方で、いざ意見を書くという所になると、頭ではわかっているようですが中々言葉にできないという生徒が多いように感じ、そういったところで意見を引き出せなかったことが上手くなかったと思いました。

●Ecoのイメージ●
また、最後のまとめがまとめになってなかったため、結果的に問題や事実を示しただけのものとなってしまい、ふーんそうなんだぁ大変だね! という空気が漂うだけでした。これは、翠江高校の先生にもWS後に指摘されました。 もし、このような所が解決できればこのWSは良いものになるのではないかと、強く思いました。 だから、今年度最後となる2月7日の派遣では今回の問題点を解決し、素晴らしいWSにするためにさらに努力することを、環境チームは今日再確認しました。

最後に、朝早くから環境チームのWSのヘルプに来てくれた皆さん本当にありがとうございました。もし、また環境のヘルプやってもいいぜ って方がいたら、是非次回の2月7日の派遣もお願いいたします。
それではまだまだ寒い日が続きますが、たまには節電のことも思いだしてあげてください。
byインストラクターよしだこうへい