2011年 12月 10日
2011年度国際交流インストラクター冬季研修会を行いました。
@国際情報大学 中央キャンパス
国際交流インストラクター冬季研修会
国際情報大学、新潟県立大学、敬和学園大学の国際交流インストラクター合計33人で研修会を行いました。

今回のプログラムは、「前期派遣の振り返り」と、「即席ワークショップの作成」です。
振り返りでは、学生たちが事前に書いてきた「振り返りシート」を元に、「達成できたこと」「達成できなかったこと」「ワークショップでの悩みや不安なこと」について話し合いました。
特に「悩み」では、各大学が互いに解決策を提案し合っていて、時間を許せば一日中話していそうでしたので、時間を区切るのがもったいないと感じました。

是非研修会が終わったあとにでも、一日中話し合ってくれたらいいと思います。
次に、「世界の現実」「世界の不平等」「異文化理解」の3大テーマの中で更にこちらが用意した諸テーマについてのワークショップを創作してもらいました。
できたのは、
・「良い(正しい)戦争」があり得るか、ということを考えるワークショップ
・男女間の平等や不平等について考えるワークショップ
・異文化を真に「理解する」とはどういうことかを考えるワークショップ
・宗教なしで人間は生きられるかを考えるためのワークショップ
等です。


ワークショップのプレゼンが時間的に限界でしたが、たった20分でどのチームも詰めればいつでも発表できそうなクオリティのものを作っていました。
アイディアは時間をかければ出てくるものではないのかもしれません。
また、ワークショップを作成する過程で他チームのワークショップの考え方や、作り方などにふれ、自分のチームを見直すいい機会になったと思いました。
やはり同じ国際交流インストラクターとして、意見交換を続けながら、よりよいワークショップを作っていって欲しいと思います。
byスタッフかわだ