国際交流ファシリテーター(旧 国際交流インストラクター)活動ブログ |
@燕市立吉田南小学校 11:10-12:10(3年)/13:40-14:40(4年)
対象 3、4年生 ワークショップタイトル 「着信アリ~アフリカからの叫び~」(3、4年1組) ワークショップタイトル 「eat・eat・eat~つながりあう~」(3、4年2組) ********** 毎度お世話様です。 世界の現実・レアメタルチームの吉田です。 ![]() 派遣の振り返りですが、まず結果から書きますと、達成率90%という我がチーム歴代最高値を記録しました。 自分としてはこれは当日用事により参加できなかったTさんがいたら120%いけたんじゃないか?といったぐらいの達成感を感じる事が出来ました。 ![]() まず良かった点は内容把握に余念が無かった事と臨機応変な対応をとれた事であると思います。 レアメタルチームは半数が1年生というチームで、他のチームの3年、4年の経験を持った先輩方と比べたら経験不足は否めませんでしたが、派遣の回数を重ねるごとにあらゆる面での成長があり、今回の最後のWSではそれぞれが考えて動けるという結果にたどり着けました。 悪かった点としては、自分の説明のパートで言葉遣いを誤った事、全体的に声量が足りなかった事等まだまだ改善の余地がありました。 とりあえず今回のWSは最後ということもあり自分としては超楽しかったです。 やまちゃんの小学生でもわかるレアメタルの説明、 ![]() あいぽんのゆるやかながらも生徒を引き付ける能力、 ![]() かねこくんの声量の安定感、いっちーのフォロー力、どれをとっても激熱でございました。 あと当日に体調不良をおして最後まで参加してくれたいくさんには感謝!謝謝! ![]() ● こどもたちの感想 ● ![]() ● 最後は握手の嵐★うれしいねー ● 2月8日だけに限らず、この一年間色んな面で支えてくれたインストラクター各位の皆様方、先生方、スタッフ・職員の方、本当にお世話になりました。ありがとうございました。 BY インストラクター よしだ(た) ************************ ![]() ● 昼休みはこどもたちと。体育館なつかし~ ● えーちゃん(齋藤)です。 ![]() 環境チームの派遣の感想です。 やりきりました!! ヘルプのさきちゃん、マッチ本当にありがとう!! 知恵を分けてくれた方々も感謝です!! 環境チームのみんなもお疲れ!! そして4年間のインストラクター生活が終わりました!! 生物多様性は2年前に挫折したテーマだったので、最後に思いきり考えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ● こどもたちが書いた感想を… ● ![]() ● プレゼント! ● ■まずはよかった点 ・生物多様性の導入で佐潟と田んぼを事例にあげること ↓ ・身近に感じてもらえた ・「田んぼをまもらないと」「佐潟を大切にしないと」など、地域愛に繋がる感想がたくさんでたこと ・会場が一体になり参加型だったこと ・事前の先生との打ち合わせをしたこと ↓ ・時間進行がかなりスムーズになったこと ・リベンジ成功 ■まだまだ良くなる点 ・生物多様性の理解不足 ↓ ・完璧に生物多様性の重要性が伝わらなかったこと ・世界への広がりが薄かったこと ■チームへ この一年環境チームで本当によかったです! 常にどこかでやりきっている姿は気合いが入りました。 ■後輩たちへ インストラクターは次の世代に引き継がれてきた活動だと思います。 これからも引き継がれる心を、皆さんの後輩たちへ繋いでいってください。 国情、そしてインストラクターをよろしくお願いします! BY インストラクター さいとう(もうすぐ卒業) ![]() ● 最後は掃除もしっかりやってます。来る鳥跡を濁さずの精神で… ●
by iuip-nuis
| 2011-02-08 14:50
| ワークショップ派遣報告
|
カテゴリ
以前の記事
2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 07月 2024年 05月 2024年 03月 2024年 02月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 03月 2023年 02月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 09月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 02月 2020年 12月 2020年 06月 2020年 02月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 05月 その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
| ||||||||
ファン申請 |
||