国際交流ファシリテーター(旧 国際交流インストラクター)活動ブログ |
@新潟市立巻南小学校 10:40-12:10/14:05-15:35
対象 6年生 ワークショップタイトル 「これ作ったのだーれ?~のぞいてみよう、世界の子ども~」(2組) ワークショップタイトル 「Let's have a wonderful soup!~いただきます、命のスープ~」(3組、1組) ********** 私達子どもチームは、巻南小学校の6年生にワークショップを行ってきました。 ワークショップ自体は午後からだったのですが、 午前中に小学校へ行き、給食を一緒に食べて、お昼休みも一緒に過ごしました。 児童達とたくさんコミュニケーションをとることが出来た派遣で、楽しかったです。 ワークショップは、給食とお昼休みのおかげで緊張がほぐれてのスタートでした。 そのため、グループワークなどでは話しやすい雰囲気をつくることが出来たと思います。 特に、最後の感想や気付いたことを書いてもらうところでは、 どのチームも紙いっぱいに書いてくれて、生徒達の考えを引き出せたかなと思います。 しかしいい雰囲気をつくれた分、少し賑やかになりすぎる時もあり、 メリハリをつけることが大切だと感じました。 ![]() ![]() ![]() 私達は次の10日の派遣が最後になります。 また今回の経験を生かして、最高のワークショップが出来るように頑張りたいと思います。 BY インストラクター たなべ *************************************** こんにちは! 続きまして食チーム、五十嵐が報告します! ![]() この日は午前と午後の2回、6年生を対象に日本語WSを行いました。 一人一人個性的な子ばかりで、GWが盛り上がって楽しかったです。(先生も個性的でした!) 給食も生徒達と一緒に、いろんな話をしながら楽しく食べました。 ![]() 私達は前期と比べてWS前半部分を大幅に変えました。 ①具体的な国の名前と国旗・地図、食べ物を見せる ②劇で各国の食べ物事情を伝える 後期も「見せる!」にこだわってきました。 そのかいあって、子ども達には楽しみながら学んでもらうことができたと思います。 しかし、派遣先の先生やヘルプの方々にも指摘されましたが、生徒達がほとんど受け身状態になってしまったのが残念でした。 (この点は次の派遣前に見直しました) ![]() ![]() 私達がWSで取り上げたテーマには答えがありません。 なので生徒が今までの自分の生活を振り返り、どれだけ悩んでくれるか、葛藤してくれるかがとても重要でした。 「今までの便利な生活を続ける」のか? それとも「便利な生活を我慢して、貧しい国に食べ物を分けてあげる」のか? 前期の派遣では、この部分がうまくいってなかったと思います。それを改善するために、試行錯誤してきました。 そしてWSを大幅に変えて初めての派遣、不安は大きかったです。 しかし、子ども達は一生懸命悩んでくれました。 中には悩みすぎて、時間内に意見をまとめられなかった子もいましたが、それだけ悩んでくれたことが本当に嬉しかったです。 WSを作るにあたってお世話になった先生方、インストラクターの皆様、本当にありがとうございました! 一緒に悩みに悩みまくった食チームの皆、本当に楽しかったです!ありがとうございました!! BY インストラクター いからし
by iuip-nuis
| 2011-02-02 14:19
| ワークショップ派遣報告
|
カテゴリ
以前の記事
2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 07月 2024年 05月 2024年 03月 2024年 02月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 03月 2023年 02月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 09月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 02月 2020年 12月 2020年 06月 2020年 02月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 05月 その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
| ||||||||
ファン申請 |
||