国際交流ファシリテーター(旧 国際交流インストラクター)活動ブログ |
@新潟県立新潟翠江高等学校 10:30-12:00/13:30-15:00
対象 1~4年生 ワークショップタイトル 「着信アリ~アフリカからの叫び~」 こんにちは、「着信アリ~アフリカからの叫び~」チームのやまだです。 今回は新潟翠江高校で、午前と午後の計2回ワークショップを行いました。 一日で2回のワークショップをこなすのは初めての経験であり、また正規メンバーが2人しかいないという状況で不安でいっぱいのスタートでした。 しかしながら、ヘルプのみなさん(超ベテラン陣!) の安定感抜群のフォローと生徒の心を掴むことに関してはもはやプロ級の腕前とによって楽しくワークショップを行うことができたと感じています。 さて、事前情報では参加人数が5~6人かも…という午前の部でしたが、実際には10人くらいの生徒が来てくれてうれしい期待の裏切りでワークショップが始まりました。 アイスブレーキングはバースデーリングとジェスチャー伝言ゲーム。 とくにジェスチャー伝言ゲームによってかなり生徒のみなさんの緊張をほぐすことができたと思います。 ヘルプの茅原さんのオーバーアクションがひときわ光っていました。 そして今回、ヘルプであるにもかかわらずレアメタルの説明という重大な役割を引き受けてくれた片岡さん。 さすがにベテランの余裕を感じさせるわかりやすい説明で、レアメタルという聞きなれないモノの重要さをうまく伝えていました。 ![]() 生徒のみなさんも食い入るようにしてパワーポイントを見つめていた(メモを取る人も!) ことが印象的でした。 レアメタルが使われているものとそうでないものを分ける「どっちゲーム」では、みんな夢中で考えてくれました。やけに鋭く答えを見抜く生徒の方もちらり…。 休憩をはさんで、コンゴの説明からレアメタルの流れをみる劇へと移ります。 この劇は、正規メンバーが2人だけとは思えないほどの完成度の高さでした。 ヘルプのみなさんにはとてもお世話になりました。 (小田ネット光さん、あなごの片岡さん、敏腕秘書の町屋さん、ガラの悪いコンゴの斎藤さん、みんな素敵でした。) 生徒のみなさんからもちらほらと笑顔や笑いがこぼれ、良い劇になりました。 ![]() 楽しい劇から一転、話はコンゴ紛争の悲惨な現状を伝えるシリアスな動画へ。 途中、随所に説明を加えながらの動画でしたが、やはりまだまだ難しいらしくわかりやすさに改良が必要なように感じました。 最後にまとめのグループワークとしてワークショップを通しての感想を書いてもらいました。 やはり動画が難しいこともあってなかなか書くのに難しそうにしているという印象を受けました。 この収束のさせ方には改善の必要を感じさせられました。 ![]() 午後のワークショップも大まかには午前と変わらず、楽しいものとなりました。 午前よりも人数が多かったのですが、アイスブレーキングではより大きな盛り上がりをみせ、それが功を奏したのか終始なごやかな雰囲気でワークショップを進めることができました。 午前中の終わりに反省会をおこなったことで細かい事項の確認をすることができ、スムーズにワークショップ進行につながったのでしょう。 何よりもうれしかったのはワークショップを行った後も生徒のみなさんがその場に残ってくれていろいろと話ができたということです。 コミュニケーションをとる楽しさを伝えるという点でもとても有意義なものになったと感じます。 今後の課題としては、いかに後半の動画からまとめへの説明形式になりがちな箇所をわかりやすくするかということが重要な点となりました。 そしてアイスブレーキングの大切さをまた再確認したワークショップでした。 最後に忙しい中ヘルパーとして参加してくれた皆さん、ありがとうございました。 BY インストラクタ― やまだ(け)
by iuip-nuis
| 2010-12-03 13:26
| ワークショップ派遣報告
|
カテゴリ
以前の記事
2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 07月 2024年 05月 2024年 03月 2024年 02月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 03月 2023年 02月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 09月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 02月 2020年 12月 2020年 06月 2020年 02月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 05月 その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
| ||||||||
ファン申請 |
||